1/10(日)、まごころ犬猫譲渡会も無事に
終わりメンバーも各々帰宅![]()
家のことやら家族のことやら
〈猫ボラ〉から〈普通のおばさん〉に
変身![]()
そんな中小山田桜台の方から
緊急の連絡が入りました
「自宅庭の犬小屋に弱っている猫がいる」
とのこと
動物病院へ連れて行ってください、
とお願いしたのですが
ご主人様の具合が悪く無理・・・
せめて毛布を敷いて簡易カイロか湯たんぽ
を入れてくださるようお願いしました
このまま極寒の夜を外で過ごさせることは
できない と判断し
急遽動けるメンバーを募り現地へ![]()
ご相談者の方が段ボール箱に入れて
待っていてくださいました
ガリガリにやせ細った三毛猫さんでした
昨年の1月頃に子猫とともに現れ
目が合ったとたん子猫をくわえてどこかへ行ってしまった
その猫だろうとのこと
慣れているので飼い猫だったかもしれないと
思いあえて今回保護した場所を記事に載せています
もしご存じの方がいましたら
下記のことをお伝えしたいと思います
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
代表Uが自宅に連れていき
身体をあたためながら様子を見ていました
何も口にしていないようなので
深夜1時ころにミルクとちゅーるを
与えたのですが
飲み込む力がなく
口に入れると苦しがって
もがきまくる状態でした
一生懸命、看護を続けたのですが
命を取り留めることは
できませんでした………![]()
体重は2キロもなかったと思います
そしてほとんどの歯はなく
だいぶ高齢であったように
思われます
もっと早く出逢いたかった・・
なんとか助けてあげたかった・・
ごめんね、ごめんね
翌日代表Uが桜台から来たこともあり
「チェリーちゃん」と名付け
真心動物霊園さんで荼毘に付しました
お外暮らしの猫たち
その生活はとても過酷です
日の当たるところに
のんびりと寝ている猫や
草むらで虫を追いかけている猫を
みると自然の中で自由気ままに
暮らせていいね~って
思う人は多いと思います
私もかつてはそう思っていました
けれどそれは
「穏やかな部分」だけしか見ていないから
そう思っていたのだと
知りました
外で餌をもらっている猫たち
<もしその餌やりさんが急に
来られなくなったら?>
春に産まれた子猫たち
<灼熱の真夏を乗り切ることが
できるのか?>
秋に産まれた子猫たち
<極寒の厳しい冬を外で耐えきることは
できるのか?>
乗り越えられたとしても
猫だって歳をとります
体力が落ち病気になってしまえば
ただ「死」を待つだけの日々を
過ごすことになることも
あるでしょう
それを「自然の摂理」という人もいます
でも
猫は野生動物ではありません
しかも人間の生活圏の中で暮らして
いくことしかできません
そして人間が【飼い猫】として飼養し始めた
動物なのです
外での過酷な生活をしていくことが
猫にとって「自然の摂理」に従って
生きていくこと、なのでしょうか
(あくまでも「町田ねこの会」の考え方です)
どうかチェリーちゃんのように
過酷な状況で亡くなる猫が
いなくなりますように🙏
その想いを胸に
町田ねこの会は今後も
TNR(捕獲、不妊手術、元の場所へ戻す)
及び
TNR+C(+ケア…世話 =地域猫活動)
の推進・お手伝いしていきます
インスタグラムもやってます
新しいおうちを探している猫たちの一覧です!!
物資ご支援のお願い
毎日消費していく保護猫たちのご飯や猫砂が常時不足気味です。
ご協力のほどよろしくお願いいたします。
町田ねこの会のメンバーブログ!!
自宅で保護している猫たちや個人での活動などなど、ぜひご覧ください![]()










