この投稿をInstagramで見る

夕方はつくば市へ!つくば駅と研究学園駅での駅頭に参加。反応は上々です! 今日はこんな感じの活動してました。↓ 本日、議会運営委員会が開催されました。議会だよりのレイアウト案やホームページの閲覧数の報告などがありました。また、町田市議会独自の取り組みである「議案のカルテ」がマニフェスト大賞の優秀賞に選ばれたとの報告がありました。最優秀賞の可能性もなくはないようです。 議運後は、議会改革調査特別委員会から一任されているタブレット端末 (iPad) の利用改善について、議会事務局と打ち合わせを行いました。タブレット端末導入後、紙の資料が大幅に削減されましたが、最近では横ばいから少し増加傾向にあります。タブレット端末の不便さから紙の資料を欲しがる議員も多く、利用改善が急務となっています。 紙資料削減が進まない背景には、必要な資料が入っていない、必要な資料まで辿り着かない、使い方がわからないなどがあります。 必要な資料が入っていない →本日打ち合わせをし、5ヶ年以上の計画とその計画のさらに一期前の計画、つまり中期経営計画17-21と中期経営計画12-16など入れるよう打診しました。容量の問題があると言われていますが、基本的にはpdfファイルなので、いくらでも軽くする方法があると思うので模索します。 必要な資料まで辿り着かない →現在1階層目のフォルダ数が40以上。9つに絞ることを提案。さらにフォルダが5階層まであるので、4階層までにする。 使い方がわからない →タブレットからプリントアウトや外部に飛ばす 、書き込むなどが出来ずに結局紙でもらうとなってしまうので「見たい資料を見る」ということに特化して、誰でも簡単に使えるようにする。 システム上出来ること、出来ないことがあるので精査してもらい来月再度打ち合わせをし、12月の議会改革調査特別委員会で提案予定です。 詳細は以前ブログに書いたので、興味がある方はご覧下さい。↓ http://www.tetsuya-shirakawa.com/blog/2996.html

白川 哲也(@shirakawa_tetsuya)がシェアした投稿 -