こんにんちはクローバークローバー

町田福祉園スタッフですクリップ

 

はやいもので、9月も半ば…。

あっという間に?!夏休みも終わりましたね。

夏休みの終わりの風物詩。

それはいつの時代も変わりません・・・。

宿題の追い込みです

中学生の娘は、その期待を毎年裏切ることはなく、

ぎりぎり追込み型のやっつけ作業のごとく、

宿題を終わらせるために引きこもっておりました。

(・・・冷房の電気代がばかにならないから、できれば塾の自習室に

行ってやってほしい・・・えーん←親の心の叫び)

 

さて、そんな娘ですが、意外にも読書が好きで、

読書感想文だけは早く終わりますニヤリ

いわゆるナツドク=夏の読書。

・・・・そんなふうに訳すの??

中学生になると、もう大人の本でもよいらしいので、

自由に本を選べるそうなニコニコ

 

今年、娘が選んだ一冊。

・・・私も思わず読みだしてしまった一冊。

けっこう静かに心にのこりました。

それがこちら。

 

「1年間のボランティア」

そんな人生の寄り道もある V365 若者たちの物語

三原聡氏・著

 

出版は今から9年前のもの。簡単に説明しますと・・・。

 

社団法人日本青年奉仕協会の事業で行われていた

「青年長期ボランティア計画」というもの。

応募してきた18歳から30歳の若い人たちが

1年間、全国各地の施設・団体へボランティアとして

派遣され活動するという取組でした。

その歴史は古く1979年から30年以上続いた事業です。

現在は資金難によりこの事業廃止されたようです・・・(^_^;)

 

この本の内容は、そのボランティアを経験したOB・OGの

その後を著者がインタビューしまとめたものでした。

自費で述べ3年以上、足を運んで取材しています。

(著者もその長期ボランティア計画の参加者のおひとりです。)

 

・・・娘の感想。

母が障がい者施設に勤務していて、ボランティアに興味があった。

内容はボランティアの本というより、

悩んでいる人たちのインタビューだった。

わかりやすくて読みやすい。

ボランティアに参加したからといって、

その道に進む人もいれば選ばない人もいて、

それでもいいんだと思った。

大人でも迷って悩んでいて、それでも生きていく。

嘘っぽくなくて、暑苦しくない表現がよかった。

大人でも悩むんだから、中学生が悩むことも当たり前なので

親も先生ももう少し静かに進路を見守ってほしい。

うるさすぎる。

 

おねがいだから、学校への提出はもう少し表現を変えてください・・・。

(;^_^A

 

みなさんもハマった一冊はありませんか??