ファインダーの向こうに幸せはあるか

 

 

こんにちは。町田福祉園スタッフです。


水無月に入り、早くも真夏日。
そして、いよいよ梅雨入りですね。

アスファルトに陽炎が揺らぐような陽射しの日曜日。
恵比寿ガーデンプレイスにある『東京都写真美術館』
行ってきました。

 

 

恵比寿の雑踏を避け、大学時代に使っていた目黒駅で下車。
学生時代、このあたりから白金までの往復を、わざと遠回りして歩いていました。
そんな、思い出溢れる界隈。

 

そして、東京都写真美術館へ。

 


 

さて、メインに鑑賞したいと思い立っていたのは、
『被爆80年企画展 ヒロシマ1945』です。


写真報道の力を感じ、伝わることの重さ、リアリティに圧倒され、画像の中の人々の声を肌で感じるような感覚がありました。

 

何十年も前ですが、高校生の時の北九州への修学旅行で、
長崎の原爆記念館を訪れました。


当時は、こうした過去を乗り越えたから現在の平和がある。
世界は同じことを絶対に繰り返さない!そう確信できました。


しかし、現在は大国が戦術の選択肢とするとの発言など。


「安心と幸せ」
福祉職として、明確に目指していきたい未来があります。
そうした思いを、さらに強くすることが出来ました。

他の展示、『総合会館30周年記念TOPコレクション不易流行』と『鷹野隆大カスババ -この日常を生き残るために-』も素晴らしかったです。


合わせて、現代写真の礎と、現代アートの先駆者の作品群を目の当たりにできる展示で、個性あふれる作品と展示手法を目に焼き付けました。

動画全盛の昨今ですが、静止画に表現された視点や意図、平面上に躍り出る感性の世界が好きです。

 

因みに、私にとって写真と撮影は、サブワークにしていた時期もあり、フイルムオンリーの時代から、大切な人生の一部。

もし、シャッターを切るなら、ファインダーの向こうは「安心と幸せ」に満ちた世界であって欲しいのです。



話を日曜日に戻します。

美術館帰りには、目黒の某有名街中華店へ。
名物の美味しい羽根付き餃子を堪能しました。


 
ではまた、安心と幸せ溢れる未来にてお会いしましょう。
ありがとうございます。

こんにちは!

町田福祉園スタッフです昇天

 

 

先日久しぶりに推し活という名の

星野源さんのライブ【MAD HOPE】へ

参戦してきましたので、ブログへ綴らせていただきます♪

 

 

 

約6年ぶりに開催される星野さんのライブだったので

ドキドキ・ワクワクしながら埼玉スーパーアリーナへ。

 

照明が落ちて、お客さんの(わあ目がハート)と

声がこだまするあの瞬間が好きなのですが、

共感してくださる方いますかね?(笑)

 

 

セトリ等については割愛させていただきますが、

とにかく最高の3時間でした

 

大好きな源さん、大好きな曲

そして、知る人ぞ知るニセ明さんにも

お目にかかることで出来て

ほんとうに感無量…悲しいスター

 

 

いつか会える日まで、笑顔で!

そんなメッセージで終えたライブ。

とにかく最高の3時間でした泣き笑い飛び出すハート

 

 

また会いにいけるように。

そしてそれをモチベーションに

日々過ごしていきたいと思います花

 

 

 

お読みいただき、ありがとうございましたびっくりマーク

 

 

 

 

人生初の引っ越し~つかの間の休息を添えて~

 

こんにちは、町田福祉園スタッフです。

この度、入職当時からずっとお世話になっていた職員寮を退寮し、引っ越すことになりました。

 

入職した時から職員寮に入っていた為、そもそも住宅探しなどもした事がなく、家族の手を借りながら手探りで引っ越し作業をしている日々でした……汗うさぎ

また、長年住んでいたこともあって引っ越してきた当時よりも物が増えており、それらをどうやって移動させるか、どこまで捨てるかを考えるのにかなり難航しておりました……。

人一人の引っ越しがここまで大変とは思わず、今回の引っ越し作業は私にとってもかなり学びの多い機会となりました。

 

例えば、○万円くらいの金額だと、この辺ではこの程度の規模の住宅が多いとか。

実はバイク置き場のある建物はあまりないとか。

引っ越し業者によって値段も違えば、時間指定なしにするとさらに安くなるとか。

本当にありとあらゆる知識が未知の領域でしたので「そうだったのか……」と思う事が多かったですね。

 

そして、新しい住宅へ移動しましたが荷解きがとても大変で、そこまで収納が多い部屋ではなかったのでとにかく収納ケースをたくさん買い足すことで何とか荷物を収めようと必死でしたね驚き

今はそれも全て終わりまして……終わってみれば結構広々使えるお部屋が見えて、達成感がありましたね照れ

まだ細かな事が終わっていないのですが、それらも片付けつつ、この後の生活が軌道に乗ってくれるのを祈るばかりですお願い

 

私に限らず、新生活が始まって大変な思いをされている方が沢山いらっしゃる時期かと思いますが、くれぐれも無理せずに!

仕事も趣味もエンジョイしていきましょうルンルン

私も引っ越し作業が一段落しそうなので、6月はゲームやお絵かきをたくさんしようと思います鉛筆

 

カメラ引っ越し風景は流石に載せられないので、引っ越し期間中に食べに行った喫茶店のケーキの写真を載せておきますにっこり

 

ピッタリ賞が出ました

 

先日、友人宅にお邪魔して1日中ゲームをして過ごしましたスター

 

“家でゲーム”にはお菓子は必須、という事で近くのスーパーでお菓子や飲み物、昼食のたこ焼きまで友人と一緒に買い出しに行きました。

「お菓子はしょっぱい系と甘い系を混ぜたいよね!」

「あ~でもこれとこれは味が被っているから違うものにしようか」

「え待って!今日ショートケーキ半額だって!買うしかないキメてる」など…

 

ああでもないこうでもないと色々と悩みながら買い物をするのも楽しい時間ですよねにっこり

 

 「とりあえず私が全部払うから後でみんなで割り勘しよう」という友人の言葉に甘えて買い物を済ませ、いざ友人宅へ。

そして清算をしてみると…

 

なんと “6.000円ピッタリ!” そして “6.000(円)÷3(人)=ひとり2.000円ピッタリ!”

 

「そんなことある!?あんぐり」とゲームよりも何よりも盛り上がった瞬間でした。

キリの良い数字が出るなんてめったにない上、3人で割り勘するにはこれ以上ない結果に大喜びでした爆笑

 

選んでは辞め、選んでは辞め…と何度も取捨選択を繰り返したあの時を振り返ると、何にも無駄なことはなく、全てのことに意味があるなぁとしみじみ。

 

これからもいろんなことがあると思いますが、どれも全て自分にとって意味のあることだと喜んで受け取っていきたいです花

 

 

ペチュニアの花

 

失礼します。
2年連続であみだクジにあたり、今このブログを書いています(笑)


先日、大学時代の友人から数年振りにLINEがきていました。ただただ元気なのか?と聞かれ、お互いに軽く近況報告し、近いうちにご飯でも行こうかなといったところです。

※(どうでも良いのですが)そのLINEと時を同じくして、部屋の電気設備を点検に来た業者さんが同姓同名だったのです。


その友人との出会いは入学式の日でした。式が終わりサークル勧誘等の人混みに揉まれるなか、いつの間にか隣にいた人です。

結局同じサークルに入り当時は良く遊んでいました。少し酒癖が悪く、いつもお店の床で眠られていましたね。


久しぶりにLINEでの会話をしつつ、そんなことを思い出しました。

たくさん遊んでいた友人ではありますが、社会人なってからは1度も会っていなかったということにも気づきました。


その友人とは別に、大学当時はほぼ遊んだことがなかったものの、数年前に急にLINEが来て今では年に数回一緒に釣りに行く友人もいます。

不思議なものです。


何にせよ、福祉の単科大学だったので大学当時の話だけでなく、現在のお互いの仕事のことを事細かに説明しなくても話が通じるので、久しぶりでも会話が弾みます。


その他にも仲の良かった人はたくさんいるので、みんなは元気なのかなとLINEの友だち欄を軽く見返したり、写真を見返したりして感傷に浸りました。


個人的に、連絡先を消さないでおいてくれることはとても嬉しいです。

自分から旧友に連絡することはあまりありませんが、年に一回くらいはこうやっていつぞやの誰かから連絡が来てワクワクする日を迎えられるからです。



中学生時代の友人で、とても好きな人がいました(友達として)。

当時売っていたイルカのマークがあるラッキーサイダーを飲みながら、よく自転車で出かけて遊んでいました。一緒に裁判の傍聴に行ったこともあります。


とにかく彼との時間は、私の中でキラキラと光っているのですが、別の高校に進み時折遊んでいたものの、大学生になり突然連絡先から消えていました。私だけでなく回りの友人も同様に。

実家は知っているので、まあそのうち会えるだろうと思いつつ2年くらいが過ぎたある日、山手線の中で偶然にも再会したのです。

音信不通になったことを特に突っ込むことはせず、今まで通り笑って会話が出来たのでとりあえず一安心。嫌なら大丈夫といいつつ連絡先を聞くと、あっさり教えてくれました。

まわりの友人にも元気にしていたことを報告。大勢での集まりには来なかったけれど、2人とか4人くらいまでなら遊んでくれる関係に。

そんなこんなで大学は卒業し社会人になるという時、同棲を始めるために地元から引っ越しをしました。もう地元を出るからという理由で遊びに誘いだし、地元で過ごす最後の日も一緒にいたのです。


そこから半年くらいして、またまた彼の連絡先は消えていました。そこからもう6年くらい経ちますかね。

一体、今どこで何をしているのか何も分かりません。ただただ苦しむことなく生きていてくれれば良いなと思います。

本音を言えば連絡先くらい教えてほしいけど(笑)

 

当たり前ですが、私の存在が彼にとってどういうものなのかは彼にしか分からないのです。

いつかその心のうちを教えてくれる日がくると良いのですが…。

 

 

※ペチュニアの花言葉は、全体的に「心の安らぎ」「あなたと一緒なら心が和らぐ」など、優しさや癒しを象徴する言葉が付けられています。




こんにちは!

町田福祉園スタッフですルンルン

 

あっという間に春が終わり、日差しが強い日が増えてきましたね晴れ

先日、天気や気温が丁度良いお休みの日に、都立小金井公園内にある「江戸東京たてもの園」へ行ってきました!バス

 

 

 

江戸東京たてもの園は、現地保存が不可能な文化価値の高い歴史建造物を移築し復元、保存、展示するとおともに機長んア文化遺産として次代に継承することを目指している博物館です。(ホームページ抜粋)

 

 

民家や街並みが忠実に再現されていてタイムスリップした気分でしたあんぐり

沢山の建築物がありましたが、個人的ナンバーワン前川國男は邸です。

建築家の自邸で昭和初期に建てられたものが再現されています。高い天井が印象的で、シンプルなのに和と洋が程よく調和されていて木の温かみを感じましたニコニコ

 

 

街並みもとっても素敵で商店街を歩いているような気持になりワクワクしましたスター

建築物にはそれぞれ解説がされているので当時の背景や歴史を学びながら見学することが出来ます。

 

建築物だけでなく、敷地内全体が大きな公園の様になっていて緑や花がたくさんありとっても気持ちの良い空間でした。

興味のある方はぜひ訪れてみてください虹

 

こんにちは!町田福祉園のスタッフですにっこり

 

私はタイトルにある通り最近新たに挑戦をしたことがあります!!なんと初海外に一人で香港へ行ってきましたDASH!

 

きっかけは応援している推しのイベントが香港で開催されることでした。海外に行ってみたい!欲を言えばディズニーにも行きたい!と夢が膨らみノリと勢いで1人海外を決断しました。

 

香港の言語がわからないため、簡単な英語と日本語を交えて会話をしたり、身振り手振りで伝えてみたり、日本語を話せる人を探したり、スマホ機能を活用したり出来る限りのコミュニケーション方法を試す事で3日間満喫することが出来ました!!

 

沢山ある思い出の中でも、ミシュラン一つ星というワードに惹かれて食べたご飯が口に合わず、気まずい思いで完食した事は笑える話です笑

現地で仲良くなった友達とは今度は日本で会う約束を交わすなど素敵な出会いもあり、勇気を出して挑戦してよかったと心から思いますニコニコ飛び出すハート

 

時間の都合でディズニーランドには行けなかったので、次は香港ディズニーを目的に旅行したいと思っています!

 


 

 

嬉しい出来事

 

事務所スタッフMです。

 

4月も終わりに近づき、暑い日もありましたね。

 

最近、自分の中であった一番嬉しい出来事について話をしたいと思います。

 

 

3月に社会福祉士試験に合格しました爆  笑

そして先日、待ちに待った社会福祉士登録証が届きました。

 

 

過去1度受験し、1点足りずで不合格になりました。

ショックで、次の年度試験受けるのをやめて、ほんのちょっとインターバル期間がありました。

 

 

2度目の試験で何とか合格することが出来て良かったです。

 

 

大学院で学び合った同期に報告すると、同じく合格していた仲間もいて、とても嬉しかったです。

 

 

今度、合格祝賀会という名の飲み会へ行ってきます生ビール

 

 

今思うと共に学び合う仲間がいて、自分よりも一回り、二回り上の年齢の方でも学び続けている姿勢に刺激を受け、学ぶことを継続することができたからこそ自分は合格することができたと思います。

 

 

社会人になって働きながら勉強をすることは簡単ではないですし、学んだことが全て仕事に活かされるとは限りませんが、少なくとも自分の成長に繋がっていることを実感することができました。

 

 

 

 

 

 

野辺山高原で癒される我が家

 

こんにちは、

あらためて自然の偉大さに感心する町田福祉園スタッフです。

 

 

高原の冷涼な空気が心地よい野辺山は、

我が家のお気に入りスポットで、

今まで四季を通じて幾度となく訪れています。

 

空の青さ、山の近さ、水の美味さ、

日常に広がる自然の表情に、

ワクワクしてしまう自分がいます。

 

今回は、仕事の合間に少し時間ができたので、

ドライブがてら上がってみました。

 

 

野辺山は標高が1,300mを超えることもあって、

4月でも朝マイナス10℃近い日もありますが、

晴れて風がなければ意外と快適です。

 

途中に出会ったネコも、

ゆったりと日向ぼっこを楽しんでいました。

 

 

そして、空気と水が良いところには、

美味いそば!

 

という訳で、

今回も馴染みのお蕎麦屋さんにて

至福の時間を堪能しました。

 

口に入れた瞬間、

鼻を抜けるそばの香り

地元で採れた野菜の天ぷら

毎度身も心も癒されます。

 

 

帰宅して、

お土産に買ったドライフラワーを

妻があれこれしてドアに掛けて、

次のリースまでの間、

しばしの思い出に。

 

 

春爛漫

 

こんにちわビックリマーク町田福祉園スタッフです音譜

 

寒い雨が通り過ぎ散歩が気持ちよい季節がやってきました。

園内にも満開の桜が見事に咲いていますおねがい

 

私にはこの4月に幼稚園と小学校に入学する子どもがいまして

現在は入園・入学準備で日々バタバタですあせる

今になって育ててくれた親に感謝です絶望

 

私もこちらに入職し約8か月が経過しました。

色々と慣れないことも多くご迷惑をおかけすることがあり、また育児との両立に

日々悩みながらもここまでこれたのは周囲の方々のおかげだと思っていますにっこり

この場をかりまして、いつもありがとうございます。

 

この春、入学する娘もはじめての小学校生活にどきどきわくわくしながら、

小学校生活を楽しみにしている様子。親としては心配は尽きないですが、まずは

ほっと一安心です。娘をみていて、(あ、息子くんもにっこり)何か新しいことが始まる時の顔って

とてもきらきらしていて、楽しそうだなと感じています爆  笑

何か始める時のどきどきわくわくって、大人になってもやっぱり大事かも!と思った時、

そういえば…ここ町田福祉園のスタッフのみんなも“これこうした方がいいかも!”

“こんなことあったらいいんじゃない?”“これやっちゃおうよ~”みたいな声が日常で聞こえてるな…と。

ただ毎日を過ごすだけではなく、日々の日常を大切にしていて、ご利用者様のために何かできないかと動き求める姿があります。

やってみよう!のひと声がたくさんある職場。

日々の日常を私も大切に。そして、そこから生まれる新しいことに今年は私もチャレンジしていけたらなと思いますニコニコ

 

今年は例年に比べ桜の咲く期間は長いようですガーベラ

一日でも長くきれいな桜が見れるのは嬉しいですよね爆  笑