こんにちは🎵

マチダデンタルオフィスの倉田です( ¨̮ )


皆さんは歯医者さんでよく聞く「シーラント」ってどんなものかご存知ですか?

シーラントは虫歯治療ではなく予防処置です。歯には溝があり、この溝は歯ブラシが当たりにくい部分で、食べかすや菌が溜まりやすい為虫歯になりやすくなってしまいます。


(シーラントのメリット♩)

・虫歯になる可能性を減らせる

・歯を削らなくてすむ

(シーラントのデメリット)

・シーラントが取れてしまう事がある

   ※シーラントは樹脂を流して固めるものなので、通       常の詰め物より取れやすくなっています。

しかし取れてしまった場合でも、もう一度付け直す事ができます。


しかし気を付けたいのはシーラントをしたからと言って、虫歯にならないわけではありません。

毎日の歯磨きはとても重要です。

患者さん一人ひとりのお口の環境(虫歯のリスクの高さ、唾液の量、奥歯の溝の深さ)等によってシーラントの必要性は異なりますので、何かあれば歯科医師や衛生士にご相談くださいね✨😄



こんにちは!

マチダデンタルオフィスの根岸です🌷


指しゃぶりはお母さんのお腹にいる時から、始まっていて、出生後にお母さんの乳首や哺乳瓶がすぐに吸えるように練習しているとも言われていています。


1日の中で長時間続けている場合や4歳を過ぎても頻繁に続いてしまっている場合は、環境を整えてサポートしていくことが大切です!


〜指しゃぶりの影響〜

・上顎前突(出っ歯) ・口呼吸

・開咬 ・舌癖 ・構音障害



指しゃぶりを卒業するには⁉️


①デメリットを伝える

「指を吸うと何が悪いの?なぜ辞めないと行けないのか?」などデメリットをわかりやすく伝えてあげましょう。


②ご褒美

目標を達成した日にはカレンダーにシールを貼ったり、お気に入りのスタンプを押すなどご褒美を活用する方法です!


③お気に入りのものに置き換える

寝付くまで指を吸ってしまう子には、お母さんの手を握ってもらったり、お気に入りの人形やおもちゃと一緒に眠りましょう。


④外遊び

外で遊ぶと手が汚れるため指をしゃぶらなくなります。またストレスの解消だけでなく夜眠りやすくなる効果もあるため眠る前の指しゃぶり対策としても有効です!


成功体験を少しずつ積み上げていくことが大切です☺️様々な方法でアプローチしてみてくださいね!



こんばんは!
マチダデンタルオフィスの角田です^^

7/10に行われたベビーマッサージ(@cocorelaさま)とのコラボ企画の様子をご紹介します!

当日は0歳5ヶ月、0歳10ヶ月、1歳2ヶ月の3組さまが参加してくださいました👶🏻✨


ベビーマッサージの様子です♡





その後、0歳からのむし歯予防についてお話しさせていただきました!



お話しの間は、遊ぶスペースでお子さんも飽きずに過ごせたように思います😌🌱


いつから歯医者さんに行ったらいいか、
歯並びについてなど質問がありました!


当院では、0歳(歯が生えたら)歯医者さんに通うことをおすすめしていますよ^^

低年齢から予防を始めて、一緒に健康な歯を守りそだてていくことを目指しています!


今後もこのような企画を通して、予防啓発活動をしていけたら良いな、と考えております。
こんな企画して欲しい!などご要望ありましたら、スタッフにお声掛けください☺️

それでは!

こんばんは!
マチダデンタルオフィスの角田です^^

7/10に行われたベビーマッサージ(@cocorelaさま)とのコラボ企画の様子をご紹介します!

当日は0歳5ヶ月、0歳10ヶ月、1歳2ヶ月の3組さまが参加してくださいました👶🏻✨


ベビーマッサージの様子です♡





その後、0歳からのむし歯予防についてお話しさせていただきました!



お話しの間は、遊ぶスペースでお子さんも飽きずに過ごせたように思います😌🌱


いつから歯医者さんに行ったらいいか、
歯並びについてなど質問がありました!


当院では、0歳(歯が生えたら)歯医者さんに通うことをおすすめしていますよ^^

低年齢から予防を始めて、一緒に健康な歯を守りそだてていくことを目指しています!


今後もこのような企画を通して、予防啓発活動をしていけたら良いな、と考えております。
こんな企画して欲しい!などご要望ありましたら、スタッフにお声掛けください☺️

それでは!

こんばんは!

マチダデンタルオフィスの中村です😊


甘い物、砂糖類などを全く口にしないのは難しいと思います!

ムシ歯予防は3歳までの食習慣が特に大切です。


制限すべき糖は遊離糖!

遊離糖って?

糖のうち食品や飲料の加工調理で加えられら物です。

またハチミツ、シロップ、果汁、濃縮果汁など自然に存在する糖も含まれます🍹🐝

新鮮な果物や野菜に含まれる糖、母乳や牛乳など自然に含まれる糖は含みません🥛


遊離糖でない物

例:牛乳🥛りんご🍎さつまいも🍠バナナ🍌


1日どれくらいまでOK?

遊離糖の摂取量を10%未満、理想的には5%未満に制限する事でムシ歯のリスクが最小限になるとしています。摂取量の目安は1日25g以下、大さじ3杯弱だそうです!


砂糖の他にもムシ歯のリスクは人それぞれ違うため

定期的にメインテナンスや唾液検査で自分の為、家族の為に予防を行いましょう🦷🪥