こんにちは。
不登校親の会カラフル
管理人のめぐみです。
ご訪問いただきありがとうございます。
『カラフル通信 Vol.1』
୨୧‥∵親も子どもも自分らしくカラフルに生きよう∵‥୨୧
カラフル通信は
カラフルの管理人めぐみが不定期に発信する
1000文字以下のメッセージ。
みなさんに伝えたいことを文字にしてお送りします。
カラフルのコンセプトは、
「親も子どもも自分らしくカラフルに生きよう」
です。
今回は初回になりますので、
このコンセプトを考えてみます。
不登校になったきっかけは、
お子さんそれぞれに異なり、
どれ一つとして同じ境遇はないと思います。
それぞれのご家庭で、
それぞれの大変さや苦しさがありますね。
不登校は、いわば学校に行っていないだけ。
ですが、そこにはさまざまな思いがあり、
生きにくさがあるのですよね…
社会から外れてしまった…。
周りからの目、
遅れてしまうことへの焦り、
レールから外れることで見えない将来への不安。
周りから責められることもあるでしょう。
なんとかして助けようとすればするほど、
自分で自分を責めてしまう子ども…。
苦しそうな子どもを助けてあげたいけれど、
一番助けが必要なのは親の私かも…
ですが、
世間一般の社会のレールを一度外れてみると、
見えてくるものもあります。
親も子どもも、
いかに頑張ってきたかということ。
社会に、学校に、職場に、ママ友に、ご近所さんに、、、
合わせようと頑張ってきた。
その場所で求められている役割をこなそうと、
頑張ってきた。
人さまに迷惑にならないように、
いい人であろうとした。
長時間の授業、長時間の勤務。
当たり前のように過ごす日々。
しんどいな…と思っても、
休むのはダメだと思っていた。
…これは一例ですが、
親も子どもも、
少なからずそんな風に頑張ってきたのかもしれません。
そういう社会なのだから、仕方がない。
合わせないと生きていけない。
確かにそういうところはあると思います。
ですが、それでいいのでしょうか?
周りに合わせて生きることで、
我慢した分何かが失われていきます。
大切な何か。
本来のその子の、あなたの、私の素晴らしい個性。
この不登校という期間を通して、
子どもも親の私達も、
本来持っている個性を取り戻して、
生かしていく生き方ができるようしたい。
そんな生き方を
皆さんと一緒に考えていきたいです。
感謝の気持ちを込めて。
11月は
オンラインカラフルです。
日時:2022/11/30(水)
20:30~22:30
Zoomオンライン
会費:無料
美味しいコーヒーや紅茶など
お好きなものを飲みながら
ゆったりとお話しましょう。
お申し込みは、カラフルの公式LINEから
「参加希望」とお知らせください。
公式LINEの登録は簡単です!

カラフルにご興味のある方はどなたでもご参加できます。
不登校のお子さんを持つ親御さん、当事者の方、元不登校の方、支援をされている方、地域の方、これからの学びのため…など、お気軽にお越しくださいませ。
ご参加お待ちしております。