富士見ヶ丘駅 | 町田ロッテと野球散策

町田ロッテと野球散策

いやぁ、野球って、本当にいいものですね。

 元杉並区民ですが、井の頭線はあまり乗ったことはないです。

 かつて書いたかもしれませんが杉並は北・真ん中・南でそれぞれ西武、JR、京王が走ります。私は真ん中の阿佐ヶ谷に住んでいたので使う電車はもっぱら中央線か丸ノ内線でした。南北のいずれかに乗るには一度新宿へ出るか、あるいはバスで南北に動くかのいずれかしかなかったので、杉並はおのずと「北杉並」「中央杉並」「南杉並」と分かれてしまうのかもしれません(ただし「北杉並」などと呼ぶ人に会ったことはありませんが)。

 

 井の頭線で思い出すのはやはり森田童子。脳内で「は、るの、こもれびの、なかで・・・」が流れます。そう、ドラマ『高校教師』の舞台となった女子高があったと思われるのが井の頭公園駅の周辺。これほどロケ地を見て「おお、ここ!」となったドラマもありません。やはり井の頭線と言えば『高校教師』です。

 そして久我山。言わずもがなマリーンズ井口監督の母校である國學院久我山があります。カープの河内広報もここ出身(若い時を知っているので近影に驚きを禁じ得ない一人です)。私、中学3年の時にここの願書だけもらいに行ったことがあります。結局受験はしませんでしたがもし受験して合格していれば、井口と再びご学友になれたのです(小学校時代、田無にて2か月だけ本当にご学友になったことがあります(笑))。

 井の頭公園と久我山の間にある三鷹台は二度ほど降りたことがありますが、驚くほど記憶に残っておらず・・・

 

 そして、富士見ヶ丘という駅で降ります。かつて父親の会社があったので、一度降りたことがある駅。もっとも、それくらいしか記憶にないです。

 なぜ富士見ヶ丘か。

 

 先月から始めている「スタンプカオス旅」の目的地だったから・・・。この写真について説明すると、我々は次に若葉台駅に向かわねばなりません。そして富士見ヶ丘、若葉台のスタンプが捺された状態で京王れーるランド(この前行ったばかりだし・・・)に行って「オリジナル電車カード」をもらってもう一個スタンプをもらうと「京王線の部」のミッションが完了するというもの。なお京王れーるランドがあるのは、多摩動物公園駅

 要は、とても面倒くさいのです。少なくとも、明大前調布高幡不動で乗り換えをしなければなりません(実際にはちょっとショートカットしちゃいましたが)。

 

 さあ、頑張って若葉台を目指しますか。