トロッコ嵯峨駅 | 町田ロッテと野球散策

町田ロッテと野球散策

いやぁ、野球って、本当にいいものですね。

 「赤ちゃんパンダを見に行こう」と思い、和歌山行きを決めたのですが、帰路に京都に寄ることにし、そうなると「京都の紅葉が見たい」となります。

 第一候補は清水寺でした。修学旅行の際、よりによって大工事の真っ最中で、あの有名な「清水の舞台」はブルーシートで覆われてしまっているという、なんとも「もっていない」修学旅行でした。まともに清水を見よう、しかもあたりは朱に染まった清水を・・・しかし調べてみるとアクセスが意外に厳しいので、パス。

 第二候補、嵐山。トロッコ電車で保津峡あたりの巡るのもいいかも、と思い、調べてみます。

 

 これが、旅行の3日前(笑)。

 

 3連休。当然、チケットほぼ完売でした。したがってワガコをトロッコ電車に乗せることはできず。

 

 でもまあ、来てみました。JRの嵯峨嵐山駅に隣接する形で存在する「トロッコ嵯峨駅」。

 

 駅前にはリアル「SLマン」(要はSL・・・)。ワガコ好みの駅かもしれません。

 

 館内にもSL。ワガコ、全てのSLとツーショットを撮らないと気が済みません・・・

(ちなみに私は、SL好きの屋鋪要氏=元大洋=を探してしまいました(笑))

 

 「人車」の展示もありました。「人力車」ではなく「人車」。動力は、人。

 千葉でもかつては、大多喜あたりを走っていたらしいです。

 

 そしてなぜか鉄道のジオラマコーナー。なおこの奥にもっと大きい有料のジオラマ部屋があったのですが、そんなものに入ってしまっては京都観光がジオラマ遊びに終わってしまうので、スルー。

 とはいえ「やるー」が治まらなかったので、このコーナーで数分だけ運転をさせてみました。

 

 急停車。急発進。

 

 乗客はたまったもんじゃないでしょうな・・・