久し振りの仙台駅、けっこう様変わりしているように思えました。
新幹線ホーム下の待合室には「東北こけし地図」というものがありました。こけしと言えば本間・・・
ではなくて、こけしと言えば鳴子温泉のそれくらいしか知りませんでした。
東北六県に、ご当地こけしはあります。
宮城の三大温泉地のうちの2つ、鳴子と作並。両方とも行ったことがありますが、鳴子は駅前に巨大なこけしがあったような記憶があります。たしかあれは2011年、クリネックススタジアム(当時)を目指して来たものの台風直撃して野球は中止、かつシート貼りに使っていた「ぱすくちシート」も殉職してしまったと記憶しています。その時に訪れたのが鳴子。
温泉に入って終わった仙台遠征でした。
こういうの、見るだけで「旅欲」が掻き立てられます。


