こんなところがあったのか! 初めて来ました、三陽フラワーミュージアム。
千葉市の、花の美術館ということです。稲毛海浜公園の一角にそれはありました。
お花畑。本当であれば今頃はコスモスが満開、だったようです。しかし先日の台風24号の影響による塩害のため、やむなく抜き取ってしまったとのこと・・・残念です。
中に入るとハロウィン演出。10月末はハロウィン。どこもかしこもオバケ演出な日本ですが、ハロウィンが定着したのはここ数年ではないでしょうか。
我が息子、予想通り怯えます。
リアルパックンフラワー。これはハロウィン無関係の常設展示のようです。
1階で季節のイベントともなったハロウィンに親しんだ後、2階。ここは「花の美術館」ともいわれるように、植物について勉強できるところでもあります。2階には園芸・植物関連の書物に特化した図書室もありました。
我が息子のチョイスの意図がよくわかりません・・・。
私的に楽しめたのは熱帯コーナー。多種多様な世界の植物が並び、それぞれ現物と名前を照らし合わせるだけでも楽しいです。
塗り絵コーナー。我が息子、2歳と364日時点での作品。
そう、次の日が息子の3歳の誕生日。
ハロウィンカラーのガソリンスタンドのおもちゃを買ってやりました(笑)。
実はトミカのカタログを見てここ1ヶ月くらい「これあそびたい」「これあそびたい」と連呼され、「えねおす買える?」と常々聞かれていたのです。
「おりこうさんにしてたらえねおす買おう」という条件を出してみたり「そんな言うこと聞かない子にはえねおす買えない」とか言ってみたり、「えねおす買える」という前提を利用し尽くした我々。
そんな日が終わってしまいました(笑)。