高幡不動駅 | 町田ロッテと野球散策

町田ロッテと野球散策

いやぁ、野球って、本当にいいものですね。

モノレールというのは便利ではあるものの町の景観を派手に変えてしまうのかもしれません。たとえば千葉。おそらくかつての東口はもうちょっと開放的な空間だったかもしれません。

私はモノレール開通後の千葉しか知らないので千葉に関してはモノレールがあるのが当たり前のように感じておりますが、多摩に関しては話が変わります。多摩は、「モノレール以前」をよく知っているから。

東京都の西半分。横には大手私鉄が大動脈のように走っているのですが縦の交通が弱く、大抵バスの世話になります。関東バス、西武バス、京王バス、小田急バス…

そこに、多摩都市モノレールが登場します。多摩センターから八王子の自然豊かな大学キャンパス群を通り日野市、そして多摩川を越えて多摩で一番栄えている立川。それから旧砂川基地の横を進み、玉川上水も越えて最後は上北台(最後だけ「キミ誰?」みたいな駅ですがかつての東大和っ子の私はよく知っています)。
そして上記私鉄とクロスして乗り換え至便となるわけですが、駅の見た目が派手に変わります。

車で高幡不動の下をくぐることになるとは…
まぁ、踏切が減るのはいいことです。