・・・ひっさびさ、草薙球場。あれは何年前だったろうか・・・年をとると数年前も10年前も混ぜこぜになってしまうのが困りものですが、たしかチェンがベイスターズのユニフォームを着て臨んだトライアウトだったかと思います。それ以来の草薙。
ちなみに、周辺の路上駐車の取り締まりは恐ろしく厳しいと聞いていたので(厳しくなくても路上駐車なんてしませんが)、少し遠方のパーキングに停めてから静岡鉄道でやってくるという「パーク&ライド」方式を取りました(これ、意外に有効で、コボスタの時にも同じことをしています)。
違法駐車に対する取り締まり、本当に厳しかったです。近隣の契約駐車場に勝手に停めた輩がいたのですが、なんと・・・
ナンバープレートがスコアボードに晒されました(笑)。これは恐ろしい・・・
さて野球。イーグルス主催のカープ戦です。イーグルスは本拠地が寒いのでちょっと南の静岡で主催試合を数試合設けた形でしょうか。
すでにオープン戦観戦は5試合目を数えますが見た球場がコザ、那覇(ノーゲーム)、筑後、神宮、そしてこの草薙・・・という、どこに住んでいる人なのかがよくわからない救いがたき野球バカ一家。(ちょっと西の人っぽい感じ?)
なおコザ、那覇、神宮(平日)、草薙はカープ戦なのですが・・・思ったほど混みませんでした。マツダの公式戦のチケットが瞬殺だったというニュースを耳にするのですが、オープン戦に関してはあまりファンが殺到しないようです。外野開放しなかった草薙については混雑による立ち見も覚悟していたのですが、全然余裕。もしかして公式戦にしか興味のない人が多いのでしょうか?
楽天は今江がファーストなのですね。これは驚きました(どうしても「サード今江」のイメージしかない)。
そして後方! 超重装備の敷田♪
この人を見てこそ、開幕です!(なお前々日の金曜日はこの地で球審を務められたそうな。「卍」はいつ見られるのでしょうか。)
敷田の卍が見たいから
行くぜ北へと南へと
・・・なんちゃって。
カープ先発・大瀬良。うーん、よくなかったなぁ。5回5失点。オープン戦の慣らし運転という感じでもなく、ボール先行のちぐはぐな感じ。
前回は沖縄のノーゲーム試合で見ましたが、この時もゲレーロに被弾。
なんとか開幕までに間に合わせてほしいです。
イーグルスは岸、6回2失点。2回に鈴木誠也、松山がヒットを浴びせて得点しましたが、あとはまぁランナーを出すのも難しい感じだったような。
こちらはいい評価だったのではないでしょうか。
この試合のハイライト。
彼。オコエくん。
毎度、この人の身体能力には驚かされます。レフトの守備でもファインプレー(あの夏の甲子園を思い出しました)。ちなみにこの試合、スタートはセンターだったのですが、平凡なレフトフライのカバーリングですでにレフト島内の真後ろまで来ているという、もはやテレポーテーション的な守備!
そのオコエくん、走塁で魅せます。なんかで出塁したオコエくん(忘れた・・・)、なんかで三塁まで到達して一・三塁(経緯も忘れた・・・ひっどいな(笑))。
イーグルス、重盗を仕掛けます。キャッチャー石原、二塁へ送球。その隙にオコエくんが本塁に突入するという、かつて「ファミスタ」で一・三塁のときによくやったやつをやるのです。
もちろんセーフ。私はもうこの男の身体能力に心酔しきっているので「オコエくんがアウトになるわけないじゃん」と、なんで石原が二塁に投げちゃったのか、そっちが不審でなりませんでした。ただ、けっこうギリギリのタイミングでの本塁セーフだったようで・・・
カープサイドは今季から始まる「リクエスト制度」を行使します。
なんと敷田による場内アナウンスで知ります(笑)。わりと声高め。
へー、こうなるんだ。
なお検証ビデオでオコエくんと石原のプレーが数度、ここに流れます。草薙球場のスコアボード、違法駐車の表示からリクエストまで大忙し。
検証を終え、出てくる審判団。球審石山、セーフの判定。イーグルスの3点目が承認されます。
なお!
オコエくん、人生初のホームスチールだったそうです!(すごいもの見た!!)
このぶんでいけばオコエくんを鎌ヶ谷とか浦和とかで見ることはないでしょう。千葉のイーグルス戦は、もう私の中で沸点を超えています。さあ千葉に行こう、オコエを見に!(笑)
それくらい、オコエくんに再度惚れ惚れとした一日でした。
ええいあとどうでもいいや、ではないのですが(笑)試合は4-5、カープの9回表の攻撃は実に面白かったのですが一歩及ばず。
それでも実に楽しい試合でした。オープン戦でも十分楽しめます!
最後に静岡グルメ。球場内の飲食はあまり豊富ではなかったのですが静岡おでんと揚げ餃子は絶品でした。
(「豊富でない」と書いたものの沖縄の「ブルーシールアイス」がなぜかあるという謎布陣でした)