お誕生会 | 町田ロッテと野球散策

町田ロッテと野球散策

いやぁ、野球って、本当にいいものですね。

 誕生日パーティーを行いました。表題は少しかしこまってみました。というのも、やはり「1歳の誕生日」は格別なものと思われるからです。もちろん2歳であろうと3歳であろうと42歳であろうと誕生日というものは格別に違いないわけですけれども、一升餅を背負わせて歩かせる風習があるくらいですからやはり「1歳」はちゃんと祝いたいと思うのです。

 

 先週、鹿児島空港でさつま揚げを食べながら一升餅というものを発注しました。ちなみに我が家では餅を食べる習慣が全くないのででかい餅を買ったところでどうすればいいのだろうかと途方に暮れるのは何となく分かっていたのですが「いやいや一升餅は絶対にやらねば」と思い、スマホで発注しました。古来からの習わしにも関わらず今風のやり方で手に入れるほかありませんでした。考えてみれば「餅は餅屋」の「餅屋」なんて知りません。食品スーパーでは普通の餅は売っていますが「一升餅」というものは売っていませんし、そもそも「一升」がどれくらいかなんてよくわかりません(お米換算でおおよそ1500グラムだそうです)。

 

 出張帰りの翌日、本来の誕生日から一日遅れてしまいましたが、「一升餅イベント」を敢行しました。

 なんと、見事にハイハイできました!(まだ歩けない・・・)我が子のなんとも頼もしいことか!

 

 感動してしまいました。

 

 最後に、誕生日プレゼントを渡します。先日、群馬まで行って買った積み木です。木工職人さんが口に入らないサイズに設計してくれた代物です。私の家にも、たしかに積み木がありました。やはり子どもには積み木・・・勝手にそう思っていたのかもしれません。

 どんな風に使うかは想像もできませんが年を重ねるごとに使い方も変わっていくことでしょう。それもまた、楽しみです。

 

(出張先ではなかなかブログを書けないものですね・・・ここ数週間の情報、出張と出張の合間の「凪(なぎ)」の期間に折を見て徐々に書いていこうと思います)

 ちなみに「凪」は、すぐ終わります(笑)。