京セラドーム大阪(7) | 町田ロッテと野球散策

町田ロッテと野球散策

いやぁ、野球って、本当にいいものですね。







「水都」大阪。川だけでなく、濠も大阪の象徴であります。久々に来てみましたが(1989年以来!)、日本のお城は本当に美しいです。


そして地下鉄に乗り、たどり着きます(この駅、かなり様変わりしたような気がします)。


京セラドーム大阪。




大阪にお住まいの方のお陰で、かなり素晴らしいお席で観ることができました。しかし着席直後でした。試合前の打撃練習でがっこんがっこんとこっちへ打球を放り込む選手がいたのです。これ、わかっていてもなかなかの恐怖感です。

「ええーっ、マリーンズにそんな選手いたか!?」

それはクルーズでもデスパイネでもなく、今江敏晃でした。そういえばそうだった…

さて腹ごしらえ。


本日はバファローズのキャンプ地でもある宮崎のスペシャルデーだからかどうかは定かではありませんが、名物のチキン南蛮。
大好きです。

そしてかなり気になる選手プロデュース弁当を見つけてしまったので、衝動買いしてしまいました。


それが、これ。ぐちょぐちょに混ぜて食べるのがウマイそうです。


「栄ちゃんのカレー焼きそば」
…小谷野栄一プロデュースです。選手ご本人は今日いないけど。
実は、かなり美味かったです。

きんきらバファローズ、先発はこの人でした。


金子千尋。
出遅れた今季、ようやく初登板。しかしまぁよりによって、マリーンズ戦。マリーンズにとっては「落城させた記憶がない…」くらいやられた天敵です。

ただ、金子にとっても久々の復帰。


福浦タイムリー。
さらにヒットを重ねて満塁とし…

信じられぬことに、白球は我が頭上。がっこんと鳴ったのは、すぐ後方の座席でした。


 

清田育宏、グランドスラム!
あの金子から、あの金子から、あねごからから、あなごから…と呂律が回らないくらいびっくりの、「あの金子から」の…

5点先制。これは大きい!


マリーンズは石川歩先発。実は私がこの投手を初めて見たのはここ京セラドーム。2013年の社会人選手権でした。マリーンズのドラフト1位に指名された直後のことです。
4回までは快調。
5回に謎の4連打を食らい、かつ内野ゴロ2つで3失点(内野ゴロという凡打が続いて2点失うとは。無死満塁という状況の恐ろしさを感じました…)。
しかし7回を投げて、失点はこのイニングだけでした。

清田のグランドスラムが見られ、まあ勝っでしょうというムードの中で、もう1つ期待したものがあります。


それが、今江のサイクルヒット。ホームランが出ればサイクル達成という第四打席は、ヒット。そして最終回に廻ってきた最終打席は…残念、内野ゴロでした。試合前のあの打球がここで出れば…は言ってもせんなきことか。ちなみにサイクルヒットというものを、一度も生で観たことがありません。

試合は6-3で9回裏。マリーンズはもちろん、クローザー西野勇士。




その勝利、薄氷を踏むものでした。6-0で安心できないのが野球、0-6で諦めてはいけないのが野球なのですね。お陰で最後まで面白いゲームとなりました。「面白い」と「心臓に悪い」は紙一重かしら。

まさに西野たちが印象的だった試合。


マリーンズ西野はあわや大劇場…


そしてバファローズ西野!なんて素晴らしい選手なんだ‼

◇◆◇



明日は仕事なので、帰京します。しかしまぁ、何て幸先のよい遠征なのだ‼
はるばる観に来ての2連勝は、浮かれるなというのが無理です。だから我々はこう歌うのでしょう。


行くぜ北へと南へと♪


にほんブログ村