あの頃、彼らは青春の炎を燃やした | 町田ロッテと野球散策

町田ロッテと野球散策

いやぁ、野球って、本当にいいものですね。

 凡そ一週間のご無沙汰でした。その間、仕事も忙しかったというのもありましたが、野球観戦にどっぷり漬かっていたために更新する時間も使ってしまっていたというのが本当のところかもしれません。実はそれだけ、のめりこんでしまうものがあったのです。7月は高校野球の季節、自身の高校時代は全く興味を持つことすらなかったものですが、今になって、虜になっております。この一週間、プロ野球も社会人野球も見ているのですが、この感動を記録に残すべくゆっくりと更新をしていきたいと思います。

 昨日は山梨、今日は千葉。ともに、素晴らしい大会を見たものです。試合内容はまた別の機会に振り返るとして、今日はグラウンドで戦う高校生、そしてスタンドでも戦う高校生に焦点を当ててみたいのです。


野球場へ行こう!~町田日記~
 山梨大会、ノーシードながらここまで勝ち上がった日本航空ナイン。試合前の円陣はとにかく目いっぱいその戦に臨もうという気持ちが表れていました。


野球場へ行こう!~町田日記~
 山梨でとくに印象的だったのが、袴姿の女性応援団。凛として、彼女も戦います。


野球場へ行こう!~町田日記~
 序盤のビハインドは強豪・東海大甲府に対してのものでした。しかしながら最後まで粘り強く7-6まで持っていった甲府商業、最終回の猛攻を後押しするスタンドの歓喜する姿。敗れてしまったのは残念でしたが、それでもこの夏の歓喜は一生の宝物になるに違いありません。


野球場へ行こう!~町田日記~
 本日の千葉、多古高校。数では対戦校の習志野に対して劣勢だったかもしれませんが、それでも精いっぱいの素晴らしい応援でした。


野球場へ行こう!~町田日記~
 そして言うまでもなくレッツゴー習志野。もはやそこに伝統すら感じさせる名高いチアです。ここに至るまで積んだ練習量は相当のものだったと思います。連綿と引き継がれる舞いは、毎年心を打たれます。


野球場へ行こう!~町田日記~
 こちらも名高いブラバン、今日も圧倒的でした。彼ら彼女らの凄いところは、演奏の合間においてもしっかり間をあけずに声援を送るところです。指揮担当の女性、最後まで一生懸命腕を振り続けていました。

 習志野高校の夏は、まだまだ続きます。ただ習志野に限らず、今日のその日をたしかに戦うスタンドを見ると、いつも「彼ら彼女たちも甲子園に行かせたい!」と思ってしまうのです。


 しかしながら、大願成就は各県1校に限られるのです。笑うものあれば、泣くものもあり。そしてまた、全参加校のうち1校を除いては、やはり泣くのです。


野球場へ行こう!~町田日記~
 最後に打たれ、8回の裏で点差を7とされてしまってのコールド負けは日大明誠。石川ミリオンスターズ・木田優夫投手の母校です。第三試合の敗者はグラウンド整備にも向かうのですが、スプリンクラーが止まるまでのこの時間、本当に見ているのが辛かったものです。背番号10の投手、体全てで悔しさを表していました。


野球場へ行こう!~町田日記~
 しかしながらスタンドは暖かく、その健闘を称えていました。彼女たちの夏も終わってしまったわけですが、その時の戦いの跡は今後歩む人生において大きな思い出としてずっと残ることでしょう。


 2013年夏、いずれはほろ苦くも充実した貴重な時として思い起こされることでしょう。二度とない夏。ああ、やはり高校野球はいいですね。


 次の週末も、そんな彼らの戦いを見に行きたいと思います。

にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ
にほんブログ村 お気に召されましたらクリックお願いします(執筆の励みになります♪)