18歳の壁 | 町亞聖オフィシャルブログ「As I am」Powered by Ameba

18歳の壁

あさ6時30分から8時50分まで生放送

ラジオ日本「スマートNEWS」金曜日音譜



きょう新聞コーナーで取り上げたのは

厚労省が初めて実施した児童養護施設や



里親家庭の元で暮らし自立をした若者を

対象にした調査結果に関する記事ですメモ



親を頼れない子供を社会で支援することを

"社会的養護"と言いますが原則18歳までで

高校卒業後は誰も頼れずに1人で暮すことに。



元々親の援助が期待できない状況の中での

自立で経済的に苦しくて病院の受診さえ

出来なかった人もいたことが分かりました。



私が話を聴いた当事者も施設の職員は

目の前の子供達のケアで手一杯な状況で



自立をした後に頼ったり相談することは

難しいと言っていましたし高校の先生も

児童養護施設について知識がない人が多く



本来なら進学を希望する学生には奨学金の

制度に関する情報を丁寧に伝えたり一緒に



将来を考える頼れる大人なはずなのに

実際はそうなってないのが現実だそう。



この調査で最も問題なのは6割強の人と

連絡が取れていないことだと思います。



親も施設も頼れずに貧困に陥ってしまう

「18歳の壁」については前から指摘され

切れ目のない支援が求められていましたが



今どんな状況なのかも把握できないまま

放置されてきた若者はどうしているのか。



母には重度障害があり父が酒飲みだった

私達きょうだいも親を頼れませんでした。



母が倒れる時期が少しでもずれていたら

私は大学には行けなかったと思いますし

実際に弟は経済的な理由で断念しました。



"親のせいで"と恨まなくていいように

身近に頼れる大人が1人でもいる環境や

社会が支える体制を1日も早く作りたい。



そのために出来ることは何かこれからも

考え続けて行動していきたいと思いますクローバー