言葉は育てるもの。。。 | 町亞聖オフィシャルブログ「As I am」Powered by Ameba

言葉は育てるもの。。。

あさ6時30分から8時50分まで生放送

ラジオ日本「スマートNEWS」木曜日



きょうから新しい年度がスタートですが

スマートNEWSの木曜と金曜を引き続き

4月からも担当させていただきますニコニコ音譜



気になる話題でピックアップしたのは

自閉症当事者で作家の東田直樹さんの



著書を原作にしたドキュメンタリー映画が

あす公開されるという産経の記事ですひらめき電球



原作になる東田さんの著書はエッセイ

「自閉症の僕が跳びはねる理由」で

世界30ヵ国以上で翻訳出版されています本



私が読んだ東田さんの本はこちらでした☝︎



東田さんは文字盤をローマ字入力の要領で

1つ1つ丁寧に指差しながら発していく



"文字盤ポインティング"という方法で

コミュニケーションをとっていきます



「跳びはねる思考」でも苦手なことや

こだわりの行動には理由があることや



みんなが出来ないことが出来ないために

何度も自分を嫌いになったなど自身の言葉

しかもとても豊かな表現で綴っていますクローバー



"僕にとって家族の声かけは光そのもの"



話せない人はどうしたら言葉が伝わるか

自分でも工夫して何とかしようとするはず。



答えられないから言葉は分からないと

決め付けずに話しかけて欲しいと東田さん。



言葉は時間をかけて育てていくものだから

答えられないからこそ尋ねて欲しいとも。



"僕は小さい頃、泣いてばかりいた"



自分のことを分かってもらいたかったのと

ありのままの自分で居られる居場所が



欲しかったから泣いていた東田さんを

家族は大丈夫だよと抱きしめてくれたそう。



泣くことは"弱さを認める行為"であり

泣くことを繰り返して成長できたという



東田さんは幸せな大人になれたのは家族の

おかげであり僕が流した涙と同じくらい



家族も泣いてくれたことを忘れないと

家族への感謝の想いを言葉にしていますメモ



障害のあるなしに関係なく人が他者を

100%理解することは実は不可能です。



だからこそ相手を理解しようとする努力や

想像する力と共感する力が必要だと思います。



そして理解だけでなく小さな行動を。。。



あすの「世界自閉症啓発デー」に合わせ

公開される映画「僕が跳びはねる理由」は



角川シネマ有楽町や新宿ピカデリーほか

全国順次公開されますのでぜひ劇場でクローバー



あすも早起きお付き合いくださいにひひ音譜