命あるところに。。。 | 町亞聖オフィシャルブログ「As I am」Powered by Ameba

命あるところに。。。

TOKYO MX「淳の訊きたい放題」
きのうのテーマは"安楽死"でした


ご一緒したのはスイスで安楽死を
遂げた日本人の女性を取材した
ジャーナリスト宮下洋一さんです。


視聴者アンケートを取ったところ
安楽死の法制化に賛成という意見が


圧倒的に多いという結果でしたが
驚きよりもやはりという感じです。


医師による致死量の薬の処方があり
成立する安楽死と患者を苦しめる
治療を控える尊厳死は別のものです。


そのことをどれぐらいの人達が
理解しているのか疑問でなりません。


宮下さんは選択は個人の自由だが
家族の存在が大きく関わる日本での
法制化には反対だと言っていました。


母親を子宮頸がんで父親を肺がんで
亡くした私は家族として延命治療を
止めることや緩和ケアを経験しました。


死を望むほどの耐えがたい苦痛とは。


肉体的なものだけではなく進行する
病気のためにやがて排泄などの介護を


家族にしてもらわなければならない
時が来ることが耐えられないという


精神的な苦痛が非常に大きいことが
宮下さんの話からも伝わりました。


"こんな状態で生きている意味が
果たしてあるのだろうか。。。"


重度の障害を持ちながらさらに
末期がんで寝たきりになった母は


言語障害もあったため自分の言葉で
詳細に想いを語れませんでしたが


拙いながら笑顔で"感謝だわ"と
最期まで家族に言ってくれました。


障害や病気により元気な頃とは
変わってしまう姿を受け入れるのは


簡単ではないことも知っています。
それは家族も同じだからです。。。


ですがありのままを受け入れて
安楽死をしなくともきちんとした
ケアを受けながら最期を迎えた人や


障害や難病と共に生きる新しい
人生をスタートさせた人達を私は
これまでたくさん見てきました。


長い議論の末にやむを得ない
最後の手段として安楽死を認めた


オランダでも"滑る坂"と言われる
安楽死の対象が拡大解釈される


現象が起きていて精神疾患の患者や
認知症の人にも適用されています。


別の国では視覚障害者の事例も。。。


日本で安楽死が認められた際にも
同じことが起きる可能性があり


難病のALS患者や障害のある人達は
ずっと反対の声を上げているのです。


ひとりひとり違う"生き辛さ"を
周囲の人が理解し支援するには
当事者の声が絶対に必要です。


スイスで安楽死を遂げた彼女の
声を聴けないのが残念でなりません。


30年前に母が生死の境を彷徨った
脳外科の病室には鼻から管を入れて


寝たきりで物言えぬ患者さんが居て
18歳の私は生きることと医療により


生かされることの違いは何かと
深く考える時間を過ごしました。


その当時と比べても医療とケアが
間違いなく"深化"していることは


医療や介護の現場を20年以上
取材してきた私には分かります。


まだまだ語り尽くせませんでしたが
最期までどう生き切るかを考える
機会になっていたらと思います。


"命あるところに希望がある"


若くしてALSと診断されながら
人口呼吸器を選択肢し寿命を
全うしたホーキング博士の言葉ですクローバー