息遣いを。。。 | 町亞聖オフィシャルブログ「As I am」Powered by Ameba

息遣いを。。。

{AB2F4BA2-5F3E-403C-94E1-8A00340D017D}

十二月大歌舞伎を観てきましたニコニコ

{0D096BCE-35C7-4F04-9D9B-1D1957C2C9AC}

今月は三部構成でそのうちの
二部「吹雪峠」「菅原伝授手習鑑」
三部「二人椀久」「京鹿子娘五人道成寺」

{2022935E-D9A5-4821-B15E-BEB49CCDC606}

二部「吹雪峠」では中車さんが
押し殺した演技で魅せてくれましたひらめき電球


猛吹雪の夜に山小屋に駆け込んだ
助蔵(松也さん)とおえん(七之助さん)


実はおえんは兄貴分の女房。。。


兄貴直吉の存在に怯えながら
身を隠し暮らしている2人でしたが
なんと山小屋に直吉が現れます!?


悪いのは自分だとお互いに
かばい合い詫びる助蔵とおえんに


女房のことはすっぱり諦めたと
一度は口にした直吉でしたが。。。


仲睦まじい様子をそばで見ていて
次第に心が波立ち目の前から
消えてくれと強く求める直吉。


殺気を纏った直吉が刀を抜くと
2人は相手を罵り命乞いをする。。。


本性を剥き出しにする2人を
哀しく見つめる直吉の冷たい目。


自分の胸のうちに吹き荒れる
嵐を抑えきれない直吉は1人
高笑いをしながら吹雪の中へ。。。


声にならない直吉の悲鳴が
聴こえてくるような切ない幕切れ。


人間の愚かさや憐れさを
痛感させられる作品でした。

{1FA08C66-9ECE-478B-B8BA-35F3A16A7433}

「菅原伝授手習鑑」では
子供を身代わりに差し出す
松王丸を勘九郎さんが骨太に星


何度、観ても胸が苦しくなる
母千代と息子小太郎の別れの場面。


我が子の姿を目に焼き付けるように
立ち尽くす七之助さんの全身から
伝わる狂おしいほどの苦悩。。。


寺子屋を営む武部源蔵夫婦を
演じたのは松也さんと梅枝くん。


忠義のために人の子に手をかける
源蔵夫婦も難しい役所ですが
若手コンビが頑張っていましたアップ


声も良しセリフ回しも良い
梅枝くんは注目の女形ですラブラブ

{0ABDBCA9-422B-4DAB-8D1D-CB3CB0D65D81}

「二人椀久」「五人道成寺」では
玉三郎さんの素晴らしい舞を堪能音譜


いま乗りに乗っている若手の女形
七之助さん梅枝くん児太郎くんと


白拍子5人という艶やかさの中で
全く引けを取らない玉三郎さんキラキラ


語りかける目線や柔らかい所作など
玉さまから目を離せませんでした星

{4B929F91-CEFD-4F56-A665-28DD29EE4FA4}

2016年もこれで見納めでしたが
伝統が受け継がれる瞬間に感動し
若手の活躍に刺激をもらった1年クローバー


拙い観劇日記ではありますが
お付き合いいただき感謝ですあせる


歌舞伎の魅力を知ってもらえるよう
来年もコツコツ歌舞伎座に足を運んで
息遣いを伝えていきたいと思いますニコニコ


新春は恒例の浅草歌舞伎クラッカー
2017年も楽しみです音譜