はろーへろー疲労。
24/7エンドレスワンオペ&息子は3歳手前にしてイヤイヤ期ぶり返し、日々疲労困憊のおかんです👵🏻まじシワッシワ…
ワンオペ生活、日々の業務で地味に苦行なのがスーパーでの買い物。
動かない乳児のときは良かったよね。抱っこひもinで事足りたもの。
おなじ2歳児をもつママからよく聞くのが、カート乗るの拒否、店内走り回り行方不明、商品あれこれベタベタ触る、あれ買ってこれ買って攻撃…
うん、間違いなく苦行。
しかもほぼ毎日の出来事。
うちの息子はカート乗車拒否なしむしろ大好きなのでまだ楽なほうかも…🛒
でもセルフレジを自分でやりたがり頻繁にエラー起こすからイライラする(店員さんごめん)
ってなわけで今日は、そんな毎日の買い物が少しでも楽になる(かもしれない)サービスについて書く✍🏻
まずはWoolworths
ウーリーことウールワース。
※写真&情報元はCrows nest店
✔︎フリーフルーツがある
このときはバナナ、りんご、にんじん(もちろん生)が置いてあった。こっちのキッズは生にんじんかじるからなぁ🥕
店内でのお買い回り中、自由にキッズに食べさせてね〜無料だよ〜👌ってサービスです。
日本では馴染みのないサービスよね多分。知らんけど。
カートやベビーカーに座ってもっしゃもっしゃバナナ食べてるキッズよく見かけるよ!親はその隙にシュババと買い物をすませる!最高👍
✔︎子ども乗せカートにスマホホルダーついてる
YouTubeでも見せとけ👍って感じかな?
でもこれ、子どもの方向に角度調整しにくかった…動かんかった…🥲
わたしこっち来てからずっと手を痛めててあまり力が入らないからそのせいかな?
続きましてColes
おかんa.k.aフライバイズポイントおばさんが
愛してやまないコールス。
※写真&情報元はCrows nest店
✔︎子ども乗せカートが充実
(これは乗り方間違ってる…)
上記写真のようなウーリーにもある対面乗せtypeのほかに、下の写真のようなねんね期の乳児を乗せられるカートがある。
※本来、2歳児は乗るべきではありません…🥲
初めてこのtypeを見た日の息子、「のりたいのりたい!!」とギャーギャーやかましかったためやむなく乗せました…ごめんなさい…
なお、乗りにくかったみたいで次回から乗りたいと言わず対象年齢のtypeのカートに乗るようになった←
✔︎キッズ用カートがある
こちら、乗るカートではなくキッズ本人が押して歩けるtypeのカートね🛒