ケアンズ 最終日 【ワーホリ余生の日々】 | We're in STRAYA!

We're in STRAYA!

きっかけはオーストラリア2年間のワーホリ。のち再上陸。
息子を授かるもがっつりコロナに巻き込まれた出産、
2年半リモート家族(母子inニッポン、父inオーストラリア)のち3人でのオーストラリア生活スタート。
日々瀕死のキャパなしおかんが自由きままに書きなぐる。

ワーホリメーカー日本人カップル H&MですうーんイヒG'day mate!


ラウンド終了時点でビザ残り3ヶ月弱。ケアンズでワーホリ余生を満喫しまくっていたが、ついに最終日。
明日ケアンズを出ます。3つの都市に寄りつつ、日本に帰ります飛行機

そんなケアンズ滞在最終日の記録。

我々のラスト•ケアンズは、やや早起きな朝からはじまりー。
各々、荷物整理。既にパッキングしてあったけど、まだまだ詰め残し判明。まじすし詰め。

昼頃、
なんで先にお出かけせんかったんや。
荷物整理とか夜でいいやろ。と気付く。

いつも通り市内までぶらり。
{B29D12D4-0889-403A-B761-43E11086E96A:01}
ケアンズセントラル。
市内唯一の大型ショッピングセンター。通称ケアセン。

M氏、ケアセン内の銀行に寄る。割とおもしろいトラブル発生。

1週間前。まだ更新月ではないが、カードの有効期限を伸ばしてほしい。要は事前更新てきなことをお願いしたのです。
そして新しいカードができたらしいので取りに伺うと…
{18A0A3AD-5CD9-4A49-8626-EAB74C8DEBE5:01}
有効期限同じやないか!
変わっていない、伸びていない。発行年月の欄以外ぜんぶ同じやないか。

なぜこうなったか窓口のおばちゃんも分からんらしい…
結局解決したものの、
カード増えた。
おばちゃん、両方持ってていいよ~って軽い感じ。出たー…
適当オーストラリア。

からのー!
{0677EA78-4729-4623-BE15-B749E0134A99:01}
エスプラネード。
散歩やランニングにぴったりの海沿い歩道。
{6E2855F3-EE71-4FB1-873D-42496D2EEA46:01}
防波堤のヘリに座ってフローズンコークを飲むのが日課。
最終日もきちんとこなす。

エスプラネードにある超有名施設。
{9C8E557F-6157-4925-8E00-908A3D5DCBC1:01}
ラグーン。
無料プール。

はしゃぐ子供から水中ウォーキングする老人まで、誰もが利用する。もちろん、余生過ごし隊のH&Mもヘビーユーザー。
{6CC6C237-25F0-46BF-9D1B-80B94F2FB4C4:01}
今日は入水せずだが、ラグーンに来るというノルマはこなす。

ラグーン横には無料バーベキューコンロも設置されてます。誰でも使ってよし。
オーストラリア、いたるところに無料バーベキューコンロあります。
{F77ABE95-1717-4CBD-B310-3B68246E9A47:01}
おこぼれに群がるカモメたち。エスプラネードの日常風景。

続きまして、ケアンズ美術館です。
{59F08C4C-1E30-43EA-9282-2A863E752C82:01}
期間限定で、入館無料!
でも今日は入りません。我々のお目当ては、美術館のお隣さん、、
{C9DEA730-44B1-4946-9782-FF5199366BD1:01}
ケアンズコートハウスホテル!
ホテルという名前ですが、パブです。

昼間っから飲んじゃいまーす生ビール
{B729D984-91EC-4121-93CE-CC4078F43AC0:01}
ビールとコーラ。
{CE86983C-C4C5-43A0-BB16-E348BC165E3F:01}
緑多めなお庭で一杯。樽のテーブルが可愛い。

平日の昼だというのに、オージー達ぞろぞろ飲みにくるわくるわ。

その後、M氏が前々から気になっていたお店へ。
{581727D9-DA74-4FE7-B366-320B9DF29C2F:01}
暗めの店内。
{DBD7B609-7945-46C1-966B-A1B45561F432:01}
ドクターフィッシュ。
魚が足の角質を食べてくれるやつ。15ドルとお安い。

{CF169FB8-827A-428A-9ECB-5B3CD35CB43E:01}
ドクターフィッシュがうようよ居てる水槽に足を突っ込む。
{F1832DDA-FA2B-47FD-AD8C-DBCA53934DE6:01}
水槽が深くて、宙ぶらりんな短足M氏。

店員に「くすぐったいけど動かないようにね」と言われる。

数分後、、
超ついばんでる!
こしょばい、こしょばい!
ザワワワーってする。

ドクターフィッシュ達は指の間ばかりついばんでくる。ザラザラかかとをよろしくお願いしたかったが、魚に通じるはずもなくなされるがまま。

{FF1BC40E-E282-4979-A915-31B830145B3C:01}
ひゃー。

くすぐったさに耐え20分後。
{28C69490-6023-46A7-B51B-B27D80C09C88:01}
つるっつる。
心なしか足の色がワントーン明るくなったような。
15ドルで楽しめました。満足です。


再びケアセンへ。
{E4893E62-3464-4A6F-AC90-BE4222B592DE:01}
中央エスカレーター上昇中。

夜ごはんの買い出しにcoles。ラリアの2大スーパーのひとつです。
{F388652A-84A1-43B3-BE43-9789D55DDB8D:01}

{6FEA0CC2-33B0-4C5D-B92F-0819D63F6EBD:01}
今日のお買い得はりんご。キロ3ドルよ!

{67F07797-57F6-4491-A4FC-135D8085E7C0:01}
大好きなKmartも欠かせません。
日本でいうと、しまむらが衣服に留まらず家電も家具もお菓子も作っちゃいました的なお店。かな?
毎回、何も買わないがキッチリ覗いて帰ります。これも日課。
最後のKmart。さみしい。

色々買いたいが、両者ともスーツケースの重量オーバーなので断念。
{3E8588C7-3D5A-45A2-95E1-3A276ED7B0D3:01}
さよならケアセン。

ケアセンに始まりケアセンで締めくくる、ケアンズ最終日でした。

{0735D742-EB84-426B-AE73-E1E5E46E365A:01}
ケアンズセントラル全景。


ケアンズ大好きな我々。
ビーサンが正装。のんびりした田舎町ケアンズ。いろんなとこ出掛けたし、思い出ぽろぽろ。
またくる日まで…やしの木