オーストラリア、
ラウンドしてきやした

色々総集編。
宿にフォーカスした記事はこちら💁宿泊編
【期間】2015年6月24日~7月16日
【総走行距離】7707km
てかH氏、
運転お疲れさまです。
【ルート】泊まった街と観光した場所
~5つの州を走りました~
NSW
New South Wales(ニューサウスウェールズ州)
6/24 シドニー出発
6/24,25 ブルーマウンテン
6/25 ゴルバーン
6/26 ヘイ
VIC
Victoria(ビクトリア州)
6/27に通過のみw
SA
South Australia(南オーストラリア州)
6/27 タイレムベンド
6/28 ケープジャービス
6/29,30 カンガルー島
6/30,7/1 アデレード
7/2 ウーメラ
7/3クーバーピディ
NT
Northern Territory(ノーザンテリトリー州)
7/4 エルドゥンダ
7/5,6 エアーズロック(ウルル)
7/7 キングズキャニオン
7/8アリススプリングス
7/9 デビルズマーブル
7/9テナントクリーク
QLD
Queensland(クイーンズランド州)
7/10 カモウィール
7/11 クロンカリー
7/12 ヒューエンデン
7/13,14 タウンズビル
7/15 パロネラパーク
7/15 イニスフェイル
7/16ケアンズ到着
地図上やとこんなまわり方。
なぜなら東側からWAへは外周ルートしかなかったから。とてつもない距離の。
内陸をNTから突っ切る道は一応あるが、未舗装道路。普通の乗用車では800km余りの未舗装道路は走れませぬ。
なのでWAは諦めましたー
次は気になるラウンド費用。
オーストラリアのラウンド、いくらあれば足りる?予算は?総額いくら?
◎ラウンド中の出費
$1264.35
(私ひとりの出費額)
※ガソリン、宿泊費、食材費シェア(4人)
※お土産、自分用食材などの個人出費含む
H氏は個人でお酒やタバコ購入したりしてたので$1500前後だそう。
YMもお酒飲むのでH氏弱くらい。
◎個々の準備(私の場合)
$125.15
※各自用意する寝袋、マット代
※H氏&Mで用意した食器類、包丁、まな板など含む
※テント本体など共同購入物は除く
寝袋はKmartで約$40、マットは約$10で買えます。
Hちゃん,Yさんは寝袋のみの購入で$40ほど。
YMは運良く譲り受けたので無料。笑
◎その他費用
・ケアンズへのスーツケース郵送費
$140
H&Mのスーツケース両方とも持っていくとなると他メンバーの荷物が入らないので、私Mのを目的地ケアンズへと事前に郵送しました。
もちろんケアンズでの住居は未定。なので配送先が決まるまで倉庫で預かってくれるサービスがある「CUBE IT」という日系の運送屋を使用。
・Wikicamps購入
720円
オーストラリア全域のキャラバンパーク〜キャンプ場情報がほぼ全て網羅されてるすごいアプリです。
それだけでもすごいんやけどもう1点すごいポイント。
なんと圏外でも使える。
ラウンド中、特にNTあたりは圏外ばかり。キャラバンパーク内ですら圏外の所も全然ある。
このウィキキャンプがあれば圏外だろうと余裕!
回し者ではないが、絶対購入をおすすめします。
【もろもろ総額】
$1529.50
高いのか安いのか
正直わからん。
(笑)
私のラウンド費用はこんなんでした。ってことで、ご参考までに。
個人的には安いと思う!ザ・旅って貴重な経験だったので。笑
だがしかし、
あります!限界まで予算抑える方法
→無料キャンプ場。
でも、オーストラリアの無料キャンプサイトってマジで単なる広地。囲いもセキュリティも皆無。なので少人数だと襲われる危険あり。
もちろん風呂なし、カメラケータイ充電不可。
無料キャンプ場どころか、野宿をする旅人もいますが、、
オーストラリアでは違法行為なので通報され罰金です。
日々の宿代が浮くのはデカイ。でも一歩間違えれば大惨事。オススメはしません。

残高が少なくなったらまた$50づつ集める…を繰り返し。
ほぼ1~2日ごとに$50集めてました。
あ、「共同さいふ」で思い出した珍事件紹介です。
~持ち主の境界線が“なぁなぁ”になる現象~
H氏の焼酎ボトル。シドニー生活時から大切に保管していたモノ。持ち主はもちろんH氏。
とある日のHちゃん「今日焼酎飲むけど水買う?ソーダ割がいい?」と発言。
例え2つめ、タコ足コード。電源サイトのプラグは各テントにひとつ。我々4人。絶対穴足りへんな…と私物のタコ足コードを持ってきたH&M。Hちゃんも持参してくれた。Hちゃん下車後、当然我々の1本のみになる。みんな充電したいけど穴が足りない。2人で1穴づつ交代で使おう…と伝えるもYっち1人で占領。つーか、私が充電中だったヤツ引っこ抜かれてる。。
みたいな事が多々あり。笑
俺のものは俺のもので間違いないです。が、お前のものは俺のものではありません。
共有物はみんなのもの。
個人のものは個人のもの。
STOP!ジャイアン!!
当たり前やけど、ラウンド中は距離が密すぎて忘れちゃうんです多分。
「ジャイアンか!」とつっこまれぬよう気をつけましょう。

マットに落書き。
小学生か!て感じやけどラウンドの思い出記録としても大変オススメ。
特に、圏外でキャンプのときにまとめて書くのが望ましい。なかなかいい暇つぶしに。
集大成がこちらでーす。
ででーん。
破れとかバランスの悪さがやや気になるけど…笑
思い出ぽろぽろなマットになりました!何度も見返してニヤニヤ…することはないけど、達成感あります。
ラウンドの記念に1枚お試しあれ。

ワーキングホリデーの締めくくりとして計画したラウンド。
キャンプ生活。大自然、砂漠、野生動物。オーストラリア満喫しました。車でのラウンドは、飛行機での旅行とはまた違う良さがあって新鮮。
楽しいことばかりじゃなくマイナスなことも書きました。色々と。笑
でもラウンド終わった今では笑い話やしぜんぶ思い出!
ラウンド迷ってる方、間違いなく行って損はないですよ!
んでは思い出写真で〆
ワーホリ日本人カップル、
オーストラリア、
ラウンドしてきやした!