オーストラリア、
ラウンドしてきやした

NSWのシドニーから始まり、SAアデレード。真ん中砂漠地帯NT、エアーズロックへ。内陸からQLDへ入り、東海岸まで突っ切りケアンズへ。車で行くラウンドトリップ。
早朝、Cloncurryを後にする。
東海岸への横断道路、A6,Flinders Highwayをひたすら走る。
野生動物との遭遇。
う、牛!!
柵もない自然を切り開いたまんまの道路。
野生の牛とも会えちゃいます。
ラウンド中、野生動物との遭遇も楽しみのひとつ。
ここまでで見た野生動物は…
アヒル、うさぎ。オーストラリア固有動物はカンガルー、コアラ、ポッサム、ワラビー、ウォンバット、ディンゴ、ハリモグラ、エミュ。
でかいヤツは、馬、羊、ラクダ、そして今回の牛。
恐るべし大自然オーストラリア!
お次に、牛の道路横断。
Cow crossing!
ゆっくりゆっくり横断します。
牛がフロントガラスにドーンって突っ込んできたらどうなる?エアバッグ開く?
と意味不明な会話で盛り上がる。
走っていると、可愛い看板。
インフォメーションセンターでもらった冊子によると、近郊の町Richmondと合わせて有名な恐竜シティらしい。
どうやらそれらの看板のよう。
さぁRichmond(リッチモンド)に着きました!
町の至るところに恐竜の置物があった。
トリケラトプスとか。
ティラノサウルスとか!
施設などは、Yさん&YM爆睡のため立ち寄らずスルー。
可愛い。
誰も恐竜に興味なしのため、先へと急ぐ。博物館など訪問なし。笑
第二の恐竜シティ、
Hughenden(ヒューエンデン)到着。
本日はこの街で泊まることに。
Hughenden Allan Terry Caravan Parkでキャンプ。
本日も、Tent of the Dayの写真なし…ラウンド旅も終盤になると、慣れてきてしまい撮影枚数がガクッと減った。もっと撮っておけば良かったな。
冬といえどもNSW,SAと比べ暖かいおかげか、QLDでのキャラバンパークはどこも賑わってるように感じた。
相変わらず、見渡す限り豪華トレーラーの老夫婦ばかり。
だが今日はアジア人カップルを発見。しかも我々と同じくテント泊。珍しいアジア人仲間を見つけ、なんか嬉しい我々。
早めに宿入りしたため時間を持て余し、町の中心ぽいところへ買い出しに向かう。
が、今日は日曜日。
どこもお休み!スーパー、肉屋、開いてるわけナッシング。
観光案内所ですら2時で閉店!
さすがオーストラリア、のド田舎…
OMG!Hughenden!
オージー的ヒューエンデンの発音は、息を吐きながら「ヒュー」、アとエの間くらいで「エェン」、最後に「デン」らしい。昨夜教わったw
結局、唯一空いていたBAR兼ボトルショップにて、少しのアルコールを購入。
まともな買い出しができなかったので、今日はじじいのプレートを使いパスタ。
使うたびにあのときの興奮蘇る。
(じじいとの出会い詳細は14日目で)
きれいな夕暮れの中、夜ごはん。
いただきやす。
楽しく食べてるのに、1人ぶすっとして黙々とおかわりし続けるYさん。相変わらず移動中はずっと寝てるし。なんで昨日降りなかった?なんも懲りてないな状態。
典型的関西人な私の堪忍袋、限界が近い。。
しっかしQLDでのキャンプ、夜が快適。
シャワー後の湯冷めも怖くない。
パーカー羽織るくらいで余裕。南オーストラリアラウンドしてた頃はダウン着てたのに。。
もう南国ケアンズも近いな、とHughendenにて心躍る。グッナイ。
【今日の走行距離】
約410km
【今日の移動経路】
cloncurry - Richmond - Hughenden
(A6 Flinders Highwayを東向きに)
【今日の宿】
Hughenden Allan Terry Caravan Park
【今日の出費】
$100.80 ※ガソリン、食費、宿泊費4人分