ラウンド 15日目 Alice Springs/NT | We're in STRAYA!

We're in STRAYA!

きっかけはオーストラリア2年間のワーホリ。のち再上陸。
息子を授かるもがっつりコロナに巻き込まれた出産、
2年半リモート家族(母子inニッポン、父inオーストラリア)のち3人でのオーストラリア生活スタート。
日々瀕死のキャパなしおかんが自由きままに書きなぐる。

オーストラリア、
ラウンドしてきやしたコアラ

シドニーから南下しアデレード。そこからラリアのへそウルルへ北上後、東海岸目指して横断。最終目的地ケアンズへ。

15日目、7月8日の記録。

じいさんとの出会いの興奮冷めやらぬ朝。
彼らを見送り、我々も出発。

A87,Stuart Highwayをひたすら北上。

道中、ひっそり佇むキャメルファームを発見。
冷やかし程度に寄る。
{B8F36830-61DF-4E2F-B5AF-4BBC3555B028:01}
クサ可愛い。

{C361E37E-D288-492B-AC18-8D40E1BB602E:01}
ラクダいっぱい。

あ!そういえば野生のラクダも見ましたよ。写真撮れなかったけど。。

そして、ラクダ見る以外は相変わらず爆睡のYさん。コアラか!と本日もつっこむ。笑
馴染まない彼女に気を遣い話題を振るが、Yes Noしか返ってこない…てゆか基本寝てるので会話のチャンスすら少ない。もう、どうしよう。
雰囲気悪くなる一方やし降りてもらうか?と考え始める。
ラウンドでの人間関係あれこれは、付きものです。笑


さて今日の目標は、A87が通るNT州最大の都市
Alice Springs(アリススプリングス)。
ラリアの中心に位置する、アウトバックのオアシスらしい。
{0B506BF8-E499-4ABC-A7DA-38D91F75EF67:01}
赤いピンのとこ。
まさにオーストラリアの中心。

{995FCB98-2289-4F7E-9A5E-D440EFF1E0E0:01}
さぁ、あと10きろ。
Erldundaからは200kmくらいだった。
毎日数百km走ってるせいか200kmが近く感じた。麻痺状態。

Alice Springsの第一印象。
こわい。
98%、アボリジニ。
白人を見かけない。アジア人なんてもっと居ない。
昼間からウロつく大量のアボリジニ。
威圧感。凝視してくる。
こわい。

こわいがとりあえず観光開始。
Anzac Hill(アンザックヒル)からアリススプリングスを眺める。
{EF933025-61D0-447A-BF84-B9E8BCA5FFC6:01}
今までの街と比べ、かなりの都会。
{E355435B-9798-4E32-A7BF-F789982A6872:01}
まさに砂漠地帯のオアシスですね。

{95F25029-C9DA-4E97-8C74-1214C1EA8E9D:01}
アンザックといえば、戦争記念碑。

次に向かったのが、
Kwerralye Cafe。
職業訓練施設の中にあるカフェ。
アボリジニーの方々が、ウェイターとかサービス業に就くための訓練をしているところ。
微妙に中心部から遠く、ひと気があまり無いエリア。こわごわ入ってみると、、
「コンチニワー!」
意表を突く挨拶をうけびっくり!まさかの日本語。どう見てもアボリジニさんやのに。学校で習ってたんだって。第二外国語てきな科目?

そして今週はAboriginalなweekで、施設内のお祭り中らしい。
我々、訪問のタイミングが良すぎたのか悪すぎたのか。
{2F8172D6-BBFF-4AEC-9807-B1B16F79E631:01}
日本でいうと…老人ホームなど施設内での夏祭りっぽさ漂う、内輪感。
完全なるアウェーイ。
でも、白人もアボリジニも関係なくきゃっきゃしてて楽しそう。で、ちゃっかり参加。

場違いな我々が珍しいのか、
「どうやって今日の事知ったの?」
「どこから来たの?」
と質問を受ける。そりゃそうやわなw

カフェらしきエリアに伺うが、全くもってカフェではなかった。
店員らしき人も居ない。
ご自由に食え、とパウンドケーキ、ティーパック、果物が置いてある。
お祭りのせいなのか、元々こうなのか。 
(その辺の人に聞いてみたけど結局よく分からんかった)

何やらいい香り。
{F0470FA9-E8CE-4675-A014-428E08B9460E:01}

フリーBBQ!
アボリジニのおっちゃんがモリモリ焼いている。図々しくもいただきました。

施設内をまわる。
{1773CB37-428A-45D4-9BC0-89C60C7F3D23:01}
クイズに答えて景品GETしようコーナー。
アボリジナルアートな手帳が売っていたので購入。チャリティー価格のためか格安。
一冊$5。 H氏、YMも購入。
{8C6FD071-E5FE-42D0-B7C9-0D091AC48DCF:01}
3冊も売れるのを想定してなかったのか、在庫切れ。倉庫に取りに行く職員。なんかごめん。笑

このブースでお祭りのステッカー、リストバンド、USBをいただく。
{5DC5833E-F7DA-4CF0-9BCB-50B696C2558D:01}
え、いいの?って感じ。

庭のほうでは、アボリジナルアート体験コーナーも。
{11592B94-5843-4109-B5D1-DD08084D2AC1:01}
真剣な子供たち。

施設の至る所にアボリジナルアート。
{AC616E6D-1F36-42FC-9E53-5C00AE83B22F:01}
屏風絵てきな。
{57C57064-0470-4E1C-ACBD-CCCBEE8B5D3E:01}
休憩スペースもアボリジナル。

{215B5BC3-9D1C-49C6-99B8-64AAF4D7E3B8:01}
おっちゃん達と交流もした。
アボリジニのなんとか族の言葉を少し教えてもらうも、すぐ忘れる。我ながらポンコツ。

今まで見てきたアボリジニって、昼間から飲んだくれてて、こわい印象しかなかった。基本働いてないひとばっかやし。(彼らアボリジニ保護たんまり貰ってるので… )

けど今日会ったようなフレンドリーな人、仕事するため頑張ってる人らもいるってわかった。
アボリジニーに対する偏見というか捉え方が変わった日でした。
ここに来れてよかった。


さて今夜はアウトバックのオアシスで一泊。
wikicampを頼りにキャラバンパークへ向かう。

パーク入り口にセキュリティ・キー。
治安の悪さをものがたっているのでしょうか…
指定されたブースへと移動。
{25DAB8D7-F252-4B21-BFC8-A1C0B90E5E3D:01}
なんだか大規模。テントを立てます。
体が汚れるのを嫌がるYさんにそろそろイライラしてきます。自分も寝る所やねんから諦めて手伝えや!って。
(性格悪っ!言葉遣い悪っ!て自分でも思いますが、ありのまま書き続けます。笑)

{91ED4739-435E-46F9-99F9-B35369BFC4E7:01}
Tent of the Day。

{2A71BC32-A4BD-4C85-A5F5-AAE4F8D4D953:01}
ちなみにPowered site(電源付エリア)ってこうなってます。
テントの近くに差し込み口があって、そこから電源引いてきてヒーターやライト使用、充電などをしてます。

{49333EC7-4E60-4E8D-BE1E-179E1C1D9DFE:01}
今日はみんなでカレーを作る。



アウトバックのオアシス、アリススプリングス。アボリジニの見方が変わった。そんな1日でした。グッナイ。


【今日の走行距離】 
約200km
【今日の移動経路】 
Erldunda - Alice Springs
(A87道なりに北上)
【今日の宿】 
BIG4 MacDonnell Range Holiday Park
【今日の出費】 
$202.45 ※ガソリン、食費、宿泊費4人分