【自然農】いいことずくめの【天然のコンポスト】 生ゴミを堆肥にする! | 自然農法農園 テロワール 〜好きなことを好きなだけ〜

自然農法農園 テロワール 〜好きなことを好きなだけ〜

野菜作りを中心に趣味のこと、興味のあること、好きなことを好きなだけ
徒然なるままにつづっています。
テロワールでは、自然農法で自然の生態系を最大限に生かしながら
自給自足を目指して野菜を作っています。

 

自然農のテロワールの畑では

化学肥料は全く使いません。

 

まず、草の力を借りる。

刈りとった草と米ぬかを混ぜて

発酵させて堆肥を作ったり

畝の上に枯れ草をのせて

その草の下で微生物を

活性化させたりします。

 

虫の力も借りるので

もちろん無農薬。

畑の中の生態系は

できるだけ生かして

たくさん働いてもらいます。

実際、たくさんの虫が活躍してくれてるおかげで

特定の虫による被害などはありません。

アブラムシはてんとう虫が

食べてくれるし・・

そして、虫が死んだ時

その死骸もまた肥料になります。

 

耕すこともしないので

トラクターで

ミミズが大量に

死ぬこともありません。

時々、スコップで傷つけたり

殺したりしちゃってるだろうけど

基本的に土の中には

たくさんのミミズが生きてます。

ミミズが土を食べて

糞をするとすごくいい土ができます。

 

虫や草を大事にすることで

ゆっくりとですが

年々、土が良くなってきているのを

感じています。

 

土が良くなるにつれて

少しずつ野菜も大きく育つように

なってきました。

 

それでも、肥料食い!と

言われるナスビやタマネギは

なかなか大きくは育ちません。

 

そんな子達の救世主になりそうなのが

今回の試み!

天然のコンポスト!

 

平たくいえば、

生ゴミになるはずの

野菜や果物の皮を

土に埋めて

堆肥化するということです。

 

コンポストは

ずっと前から興味があったけど

設置する場所や

できた堆肥を畑まで運ぶ手間を

どう解消したらいいのかと悩んで

解決できてませんでした。

畑までは遠いからね!

(車で40分)

 

やっぱりコンポストは

畑にあった方が便利。

かといって、

それまで生ゴミは

どう保管する?

そうだ!冷凍しとこう!

コンポストを設置するんじゃなくて

土にそのまま埋めればいい!

畑にはミミズがいっぱいいるし!

 

ということで、

まずは1週間コツコツと

冷凍庫に野菜や果物の皮

卵の殻などを入れて

凍らせておくことにしました。

残飯などの食べ残しは入れません。

というか、我が家は

食べ残しはほとんどありません。

(食い尽くす!😆)

 

1週間でこれぐらいの量に

なりました。

”生ゴミ”というより

通常なら生ゴミとして扱われる

野菜や果物のクズです。

 

 

これを畑の土に埋めます。

 

 

それだけのことなんだけど

やってみたら

何かといいことだらけで・・

 

まず、ゴミ箱を開けた時の

臭いにおいがなくなりました。

調理している時に出た野菜くずは

すぐに冷凍庫に入れるので

冷凍庫に入れているものも

汚いものではありません。

 

さらに生ゴミになるものがないので

腐るものもなく

ゴミの量も減ったので

週に2回ゴミを出していたのが

1回で良くなりました。

 

(これもさ〜

肉や魚が入っているパッケージが

ほとんどなんだよね。

常々思っているんだけど、

肉屋さんで買う時のような

簡易な包装に

スーパーもしてくれないかなあ。

選択肢が欲しい。

あのパッケージ

もったいないし

運ぶ時もかさばるしねぇ。

ゴミになるだけだもんねぇ。)

 

まあ、そんなこんなで

何よりも

「心まで軽くなった」

気がするんだよねぇ。

野菜や果物の皮まで

大事にする気持ちになってきて。

畑の土も良くなるなあと思ったら。

 

生ゴミが少し減るだけでも

CO2の削減にまで繋がるんだってよ。

地球にも環境にもいい!

 

化学肥料ってね

作るのにすごくコストも

エネルギーもいるんだよね。

 

そして、化学肥料に頼る土を作ると

土はどんどん痩せていきます。

 

化学肥料を使って育った野菜は

自然の中では

過剰に異常に

肥えた存在なので

虫にも狙われます。

 

虫に狙われるから

農薬が必須になります。

化学肥料を使った時点で

農薬使用はセットになります。

 

化学肥料を使うと

やせた土地でも

大きな野菜を育てることが

可能にはなるけど

上記に話した

自然の生態系のサイクル🔄からは

どんどんかけ離れていきます。

土はやせ続けて良くなることがないから

化学肥料なしでは

野菜が育たなくなります。

 

そして、化学肥料漬けで

農薬漬けの野菜が

我々の体にいいかというと・・

死にはしないだろうけど・・

病気の原因になってるかもしれないし・・

環境的にも問題はいっぱい。

 

できるだけ

自然のサイクルに近いところで

野菜を作れないものかなあ。

土が良くなれば

野菜はできるはず!と思ってるから

私は自然農をやってます。

まずは小さな土地の中だけでも

理想の環境を実現できないかなあと

密かにまじめに思ってます。

天然のコンポストは

すごーい起爆剤になりそうで

期待しています。

 

YouTubeに動画があります。

ぜひ、みてみてくださいね。

1週間後のコンポストの様子も

今、作成中です。

さらに、いつか、この畝で

スクスク育つ野菜たちも

お見せできたらいいなあと思っています。

 

YouTubeご視聴、コメント、

そして、チャンネル登録を

是非是非、よろしくお願いします。

応援していただけると嬉しいです!❤️

 

 

 

調べてみたら

コンポストって

いろんな形があるんだね。

値段もピンキリ!

助成金があるものも。

できた堆肥を回収して

野菜で還元してくれるシステムがあるところも

あるらしい。

生ゴミって、本当はすごい資源だよなあ。

うまく生かせるといいよね。