こんにちは。真帆です。
ママと子どもたちに「大丈夫♡」をお届けしています(^o^)
春休みですね
先日、10時からカウンセリングのご予約を頂いていたのですが・・
娘ちゃんは、私の妹と2人でお出かけの予定があり、妹が、わが家にお迎えに来るのが10時半の予定になっていました
その間、30分。
娘ちゃんは「外でブレイブボードの練習して、妹ちゃん待ってるね〜♬」と言って、
外へ元気に飛び出していきました
「昨日、乗れるようになったばかりのブレイブボードを、大人が付き添わずに一人でやらせる」
「大人に引き渡さないで、空白の30分間の行動は、娘ちゃんの自由意志に任せる。外もOK!」
「無事、妹に会えたかどうかは確認できない(笑)」
↑↑
これ、なんでもない人にとっては、当たり前の行動かもしれませんが、
私にとっては、UMIで心の勉強をする前ならありえない行動でした
なぜなら・・・
超がつくほどの心配症だったからなんです〜。アハハッ
大怪我したら、いなくなっちゃたら
、何かあったら大変
って、
それは、それは、ありえない妄想ばかりして、いつも頭は不安でグルグル
子どもたちを、いつも見張って、不安と心配で縛りつけていました
それが、今では、
「子どもって、本来、なんでもやりたい好奇心・向上心のかたまりなんだから、放っておいてあげれば大丈夫だよ♡」
「親にできることは、いらない心配や不安を押しつけて、子どものエネルギーを奪わないことくらい♬」
な〜んて、みなさんにお伝えしてる私(笑)

私が、こんな風に変わって、
息子も、娘も、
外の世界が怖くなくなり、どんどん新しいことに挑戦するようになりました♬
親にできることなんてて、ホント少ないし、「子どものために、なにかしよう!」なんて思わなくっていい
プラスのエネルギー(信頼とか愛とか)出せなくても、全然いいから、
まずは、
いらない心配や不安を押しつけて、子どものエネルギーを奪うこと(マイネスエネルギー)は、
「もう、おしまい!!ポイッ!!」
できたらいいですね
子どものことをあれこれ心配したり、いつも不安が頭から離れなくて、頭の中は子どものことでいっぱいなのって、
どうしてだと思いますか?
これって、実は、ママが子どもに依存しているからなんですよね
これって、心配性だけのハナシじゃなくって、
目の前の現実は、自分の潜在意識の願い通りなのだから、
不登校や登校しぶりだって、究極なことを言えば、ママの何らかの願いが叶っているんですよ〜。
もちろん、無意識の領域ですけどね。
例えば、
ママという「役割」を得て・・
ママとして「苦労」することで・・
やっと、この世界に居場所が見つかったような気がしていたり、ね!
なにかが「ない」と思っているから・・
心に欠けた部分があると思っているから・・
依存してしまう(子どもに依存する以外に、男性に依存、お金に依存。いろいろあるね)
「お母さんに愛されなかった」
「私には価値がない」
「私の気持ちは、わかってもらえない」
「認めてもらえない」
「存在してはいけない」
「ない」「ない」「ない」・・
でも、大丈夫!!
なぜなら・・・
これ↑ぜんぶ、勘違いですから〜
ブロック(行動を制限する思い込みや勘違い)を解消することで、
この「ない」がグルンとひっくり返りますよ〜。
ブロックが解消できた瞬間、みんな、
「え?」「あれ?」「今まで見ていた世界はなんだったの?」
って、驚かれます(笑)
あたたかい気持ちが溢れて、涙が止まらなくなる方も・・。
ここがひっくり返ると、子どもに依存して、境界線超えする必要がなくなって、
ママも、子どもも、それぞれの道を力強く歩いていけるようになれますよ
子どもの問題(不登校、問題行動、チック症など)なのに、ママの心の奥を見ていってあげるのは、こんな理由です(^_-)
自分の心の奥に隠れている、本当の思いに気づいてあげて、
まずはママから、
/
もっと自由に、もっと楽しく、この世界を楽しんでいけたらいいね♬
\
そうしたら、なんか知らんうちに、子どもは元気になってるし、
子どものここが問題だ〜と思っていたことが、問題と感じない自分になってたりします(笑)
今日も、みなさんにとって、素敵な一日となりますように。