こんにちは。真帆です。
ママと子どもたちに「大丈夫♡」をお届けしています^o^
久しぶりの娘ちゃんの登場です*^^*
人いちばい敏感な子(HSC)である娘ちゃん。
“朝はママと一緒”が、心の安定剤のようで、相変わらず、毎朝、学校まで歩いて送っていますが、
毎日、ご機嫌に、とっても元気に、ラストスパートを過ごしております♪
そんな娘ちゃん。今回、その成長に驚かされたことがありました
それは、
娘ちゃんが、学期末テスト合格に向けて、自分から勉強を始めたこと(笑)
人いちばい敏感な子(HSC)でありながら、テストの点数には全く頓着せず、
今まで、毎回、ギリギリ合格か、ギリギリ不合格だった娘ちゃん
いや。1年生のときは、
「もし、不合格→再テストなんてことになって、グズグズ泣かれたら困る〜〜」
という親の不安、恐れから、
ミニ黒板を使った学校ごっこなんかしたりして、
私が、なんとか合格できるように仕向けていたんですけどね(汗)
それが、娘が2年生になり、私がUMIで心の勉強を始め、
これ↑って、
めっちゃコントロールだし、
過保護で過干渉な(失敗して学ぶ権利を奪う)子育てだな
って、思うようになって、
最初は、恐る恐る、手を離してみたら、
不合格になることはあっても、
そんなに怖いこと(パニックになるとか)は起こらなかった
再テストの日も、テストの答案を持たずに登校するような、肝の座った娘ちゃんに、
「うん。元気ならそれでよし♡」と、ただ見守る2年間でした
思えば、今は大学生の息子が小学生の頃は、もっと酷かった(笑)
親の見栄から、いい点数を取らせようと、当たり前のようにミニテストとか百ます計算とかさせてましたね〜
「誰のための勉強やねん!」って話ですね。
大きくなった息子に「ああいうの、本当に嫌だった」って言われましたよアハハッ⤵⤵
そんなこんなで、私がプラスエネルギー(信頼、安心、リラックス、子どもにお任せ)の子育てができるようになり、
娘ちゃんにも、エネルギーが十分充電され、
ある日、突然、娘ちゃんのやる気に火がつきました〜〜
今までは、適当に書きなぐり、間違った字のままでも平気で提出していた漢字練習プリント。
「今日は、◯問書けなくて、◯問まちがえた」
「今日は、昨日より◯問も多く書けた」
と、自分の実力の伸びを、冷静に分析しながらこなすようになり、⬅びっくり〜♡
「一発合格したいから、合ってるか厳しくチェックして」なんて、頼まれちゃったりして、⬅びっくり〜♡
前日には「あと2問。◯◯と△△だけ」なんて言ってて
本番では98点をとって、娘ちゃん、とっても嬉しそうに帰ってきましたよ〜
初めて見た、娘ちゃんの目標に向かって、がんばる姿に感動
信頼して、見守るって、やっぱり大事だな〜。
親が、どうこうしようとしなくても、
子どもは自分のペースでちゃんと成長して、ある日、突然、見たこともない姿を見せてくれたりするもんだな♡
って、また一つ、子どもの素晴らしい力・秘めた可能性を見せてもらうことができました。これぞ育児の醍醐味ですね♪
かつての私のように、
自分の不安や恐れをなんとかしたくって、
または、
見栄をはり、(自分が)人からよく思われたくって、
子どもを、勉強やスポーツ、習い事、その他いろいろな場面で、
/
あんな子にしたい
こんな子になってほしい
\
ってコントロールしてしまうことって、実は、とっても多いんですよ。
やってるママの方は、「子どものため」だと思い込んでいるので、
子どもからSOS(夜尿、チック、どもり、不登校、問題行動など。症状はいろいろだし、一概には言えませんけどね)が出るまで、なかなか気づけなかったりします
でも、コントロールの子育てでは、
目先の点数や、その場かぎりの他人からの評価は手に入ることがあっても、
子どもにとって、何より大切な「生きる力」「やる気」は、育んであげられないどころか、
逆に奪ってしまうことも多々あって・・・⤵
そんなときは、ぜひ、こんな観点で、ご自分の子育てを見直してみてくださいね。
それは・・・
“子どもの魂が喜ぶ子育てかどうか”
ということです
子どもの魂は、いろんなことを経験して学びたいんですよね♫
失敗も、
成功も、
恥ずかしい思いも、
達成感も、
魂にとっては、どれも同じ価値があって、どれも『自分で』経験して、学びたいんです(^^)
この世界で、いろいろ体験してみたくって、産まれてきた
今、動けなくて苦しい子も、(信じられないだろうけど)魂レベルでは、その感情すら体験してみたかったこと、なんですよ(^_-)
だ・か・ら、大丈夫!!
先回りして取り除こうとせず、安心して、経験させてあげてくださいね。
/
子どもの魂が喜ぶ子育てで、子どもの生きる力を育んでいきましょ〜♬
\
今日も、みなさんにとって、素敵な一日となりますように。