幼稚園教諭1年目ですが、何か?① | 保育教諭10年やったけど何か?

保育教諭10年やったけど何か?

元幼稚園教諭です。
同じ学校法人で、幼稚園(幼稚園教諭3年)→異動→保育園(保育士3年)→異動→こども園(保育教諭4年)
10年間働いてきた中で感じた事・思った事を投稿していきます!

 

 

こんにちはニコニコ!

 

 

 

それでは、幼稚園教諭1年目の

ことを書いていきます!

 

 

 

 

長くなるので、何回かに分けて

投稿予定ですOK

 

 

 

 

 

4月1日

ついに始まりましたキラキラ

 

 

 

 

 

研修期間中、本当に大変だったけど

自分で入りたいと思った職場なので

楽しみだという気持ちもありました

 

 

 

 

 

エプロンは園支給だったので

皆お揃いのエプロン!

 

 

 

 

 

 

実習中はずっと、先生たちがお揃いの

エプロンを着ているのが羨ましかったです

 

 

 

 

 

 

このエプロンが着たかった照れキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

手帳(年間のスケジュール帳)も

園から支給されました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新年度初日は丸1日かけて

園の決まり事や挨拶の仕方

仕事の進め方や掃除の仕方等が

書いてある冊子を全員で

読み合わせていきました

 

 

 

 

いよいよ始まったと内心はずーっと

浮かれまくり(笑)

 

 

 

 

 

ただ、ところどころ入る休憩時間は

全速力でお茶を淹れたり

お菓子を配ったり・・・

 

 

 

 

 

下っ端がそれらの仕事を終わらせ

席に着くと時間になり

また読み合わせが始まりますショボーンガーン

 

 

 

 

 

その後は始業式や入園式があり

バタバタと過ぎていく日々でした

 

 

 

 

 

 

幸いなことに、私はクラス担任ではなく

職員室の事務担当でした

 

 

 

 

 

全体主任の先生の隣で

園全体の手紙作成や行事の準備等を

します電球

 

 

 

 

 

同期はこの園の卒園でもなく

実習もしていませんでしたが

1年目から担任を任せられ

本当に大変そうでした

 

 

 

 

 

 

毎日明日のカリキュラムの事や

保育のやり方等、学年主任の

先生が付きっきりで教えながら

していたようですアセアセ

 

 

 

 

 

 

 

 

私は卒園もしているし

実習もしているので、急に誰かが休んだ時

パッとその先生のクラスに入って保育が

できるので、そういう配置の方が

園の運営がしやすかったんだと

思います電球

 

 

 

 

 

 

しかし、年度途中で

妊娠したという先生がいて

12月いっぱいで産前休に入る為

年明けの1月からの私の産休代理が

決まりました(笑)

 

 

 

 

 

 

ただでさえ

 1年目で行事は何もかもが

初めてで、慣れるのに精一杯驚き

 

 


 担任交代の時期まで

本当にドッキドキでした泣















1年目のことはもう少し

続きますスター





もう少しお付き合い下さいニコニコハート






では、今日はここまでおやすみ