保育実習するけど、何か? | 保育教諭10年やったけど何か?

保育教諭10年やったけど何か?

元幼稚園教諭です。
同じ学校法人で、幼稚園(幼稚園教諭3年)→異動→保育園(保育士3年)→異動→こども園(保育教諭4年)
10年間働いてきた中で感じた事・思った事を投稿していきます!

 

 

 

こんにちは

それでは、実習編スタートですにっこりびっくりマーク

 

 

 

 

 

 

大学は、地元の隣の県だったので

地元を離れて暮らしていましたが

実習は地元に戻ってしました

 

 

 

 

 

 

私自身の卒園した幼稚園の隣にある

保育園でやりましたキラキラ

 

 

 

 

 

ちなみに、実習の1ヶ月前に

事前打ち合わせで保育園を訪問して

服装や持ち物の打ち合わせをしましたが

 

 

 

 

当時は髪の毛を明るくしてなんぼ

だったので、この事前打ち合わせは

黒染めスプレーをガチガチにして

行った覚えがあります(笑)

 

 

 

 

 

保育園といえば、朝早くから夜遅くまで

開所しているので、働いている先生たちは

シフト制ですが、実習生は時間が

固定でしたニコニコ

 

 

 

 

 

初めての実習、初めての場所・・・

案の定ガチガチの借りてきた猫状態(笑)

 

 

 

 

まず出勤したら、各保育室に散らばっている

先生方に挨拶まわりです

 

 

 

 

その後は、未満児(0〜2歳児)が

合同で1つの保育室で保育をしている

ので、その保育室に入り、先生と子ども

先生と保護者のやりとりや様子を観察します

 

 

 

 

 

初日は、観察実習と言って、子どもとかかわるよりも

保育士や子どもの様子を一歩引いて観察する

という日でしたOK

 

 

 

 

 

私の行った園は、観察している時に

必要だと思った事は小さいノートにメモを

してOKだったので、

場面ごとの時間や保育士の仕事や子どもの様子を

これでもかとメモしていました電球

 

 

 

 

 

 

朝のたった数分で、なんとなくですが

あ、この先生は優しそう

この先生は怖そう

というのが感じられました魂

 

 

 

 

 

人の印象は会って3秒で決まると言われて

いますが、本当にそうだなと感じました

 

 

 

 

 

 

性格って、表情や言葉遣いに

現われるんですよねアセアセ

 

 

 

 

 

 

これは、実習で身に染みたので

就職してから私自身が気を付けていた

ことの1つです!

 

 

 

 

 

 

就職して、自分が実習生を受け持つ時は

自分が実習生だった時に、担当の先生から

こういう風に声をかけてもらいたかった

という事を思い出しながら接して

いましたおねだり

 

 

 

 

 

次回は、引き続き保育実習の話ですにっこりびっくりマーク