日常生活で

 

「あたりまえ」

 

と思っていることには科学の原理があったり

自然現象を利用したりしていることが多いです。

 

身の回りの出来事の中には、科学で説明できることがたくさんあります。

 

このような日常生活の中にある科学のはなしをあれこれするレッスンを始めました。

 

https://www.manatera.com/blog/?p=4312

 

 

「まなぶてらす」で暗記強化レッスンを始めました。

 

暗記強化と言っても

闇雲に覚えるわけではなく、

自然界では、なぜそのようになっているのか?

ということを常に考えながらレッスンを進めます。

 

語呂合わせで覚えることはしませんが、

反復練習をして記憶に残るようにします。

 

記憶があいまいな理科分野の知識を整理して、しっかり押さえましょう。

 

https://www.manatera.com/blog/?p=4171

 

 

私が小さいころ、ぶーぶークッションというものが流行りました。

 

このストロー笛は、そのころを思い出す「ぶ~」という音がしました。

 

 

クリアファイルを小さく切って、ストローにテープでつけます。

クリアファイルの部分が上手く振るえず、音が出ない子が多数。

かなり苦戦…

 

 

上手に音が出るかを確認して、風船を装着。

 

 

 

風船があると「ぶ~~」の音をゆっくり楽しめるので、風船があると楽しさ倍増です。

 

 

参考サイト:http://smilescience.seesaa.net/article/444722007.html