口々に、お母さん達がおっしゃっていた言葉が
「男女とも仲が良くって、一緒に遊んでいただいて、楽しく過ごしています、皆様ありがとうございます

感謝の言葉が出るわ、出るわ(笑)
ちょうど、娘の担任の先生に色々事情があって
学校を休まないといけない日が続きました
でも、多感な時期である子供達が
先生の気持ちに寄り添っていた事
それに対して、先生が感謝の言葉を述べられていました
「こんな私の事を子供達が支えてくれて、いつも励まされました」
「この子達の担任で本当によかったです」
「私はやっぱり、そんな子供らしいこの子達が大好きなんです

(・・・泣いてまう~(笑))

と、やっぱりこの先生でよかった~と思った瞬間でした
どの先生も本当に志が高い
色々あると思いますが、保護者のあり方もクラスの雰囲気を左右すると思います
(私の経験上

ちょうど、お母さんの自己紹介があって
また私、ウズウズしちゃいました
「今回、せっかく男女ともに仲良しで一緒に遊んだりしているクラスなので
強制ではありませんが、もしよろしかったら、お母さん同士の交流の場として、お茶会でも開催しようかな~って思います

と宣言しちゃいました(笑)
反応を頂いたお母さんからは
「休みの日が合えば、行きたいです

「そうですか、ありがとうございます。もしご都合が合わなかったとしても、今回限りだけの関係ではなく、気軽に集まる事ができたらいいかな~って思いますので」
めっちゃ嬉しそうに、帰られました
そういうかたを見る度に、私が出来る事で
お役に立てるならば

お母さん同士の情報交換って大事ですからね
懇談会で「みなさんの抱えている悩みが同じだった」というのが何よりの証拠
悩まなくていい事に、悩まれている(あちゃ~)って感じでした
どこまでお役に立てるかわかりませんが、
機会を設けます



