私はライフオーガナイザーの仲間と整理収納アドバイザーの仲間の両方がいます!
どちらの仲間も本当に素敵な方達ばかりです
同じ片付けですけれども、理論が違い
視点も違うので、一緒にお話をするのはとても楽しいです
いつもどちらの方とお話をしても強く思う事は
「情報の共有」の大切さです。
同業者がうまく軌道に乗っていても、準備中でもいいんです
自分も思い(思考)や行動が合ってるのかな?
私だけがそう思っているのかな?
などを確認する術が無い事です
皆さんが起業をするからといって、人とのコミュニケーションが得意とは
限りませんからね
どの業種でもありえる事ですが
一人で塞ぎこむよりも、電車にゆられて、人が集まる場所に
行くだけでも五感を刺激しますし、無駄な事ってないんですよね
お客様の生の声というのも、マーケティングする等に重要な要素だと
思うのですが
サービスを提供する側の現場の声もきちんと拾い集める事って
大事だと思います。
使い方を間違っているかもしれませんが
提供する側のマーケティングをしっかり
やっていきたいと、更に思いました!
サービスを提供する側の自己肯定感は
絶対に必要!
来年はそういうのを仕掛けていきます~~(((o(*゚▽゚*)o)))