利き脳のタイプは、4つあります
その中で私は、右右脳になります


大人の塗り絵がしたいなーと、思い本屋さんで見つけました

リラクゼーションの効果があるということで
カラーの筆ペンも一緒に(σ・∀・)σ
子供に見つかると、ペン先を潰されるのが想像出来るので、寝静まってから
ヽ((◎д◎ ))ゝ夜な夜な
ペンを使ったあとの戻しかたについて…
私が、このケースになおすなら
こんな感じ(笑)

色で認識するので、並び方にはこだわりがない

あるいみ、汚くは見えますわな((゚m゚;)
左脳の方は、理路整然と綺麗に並んでいないと落ち着かない
文字認識が得意なので
定位置に物を納めるのが、得意
と言うことは、家族の中でも
利き脳が違えば
心地良い収納の認識が違うんですね



『何で私のやり方を、真似できないわけ

…ではなく
利き脳で、行動特性が違うので相手の利き脳がわかれば
自分が何も考えずに出来ることが
相手にとっては、苦手な分野で
やりたくても、できないんです(〃∇〃)
それを、認識するだけで
イライラしなくて済みますよ



本来の右右脳の、私の片付け方は、

さっと取り出しやすい、ざっくり収納が
ノンストレス

利き脳がわかれば、自分のやり易い
片付けが、一番長続き~(ノ^^)八(^^ )ノ