今年のレッスン終わっています。

今年は卒業した子もいましたが、出会いもありました✨

卒業した生徒さんは2月に高校受験を控えてる生徒さんです。

練習はしないが、ピアノは好き✨

それが伝わる子でした☺️

部活、塾、学校…練習しなくてもピアノ…

色々なものに追い詰められてしまったような…

ピアノを卒業する時は、少し苦しそうでした。

苦しいときは一つ荷物をおろして…今やらなければいけないことに前向きに向き合ってくれてるといいなと思います🍀


今年、出会ってくれた生徒さんが来年もピアノを楽しんでくれるよう🍀

そしてずっと通ってくれている生徒さんも変わらずピアノを楽しんでくれるよう🍀

来年も私もピアノを楽しんで、色々なことに前向きにいきたいと思います😊


2025年、穏やかに年が明けますように🍀

無事に合唱コンクール終わりました!!

伴奏した生徒も娘も「楽しかった!!」と言っていたのでよかったです✨

3人ともとてつもない不安に押しつぶされそうになりながらも、最後は楽しかった!!と思えたこと。

楽しかったと感じられるくらい練習頑張ったんだということ。

頑張れる自分なんだということ。

忘れないでほしい。

あの感情は伴奏頑張った人にしか感じることができないと思うので。

今日感じた気持ち覚えていてほしい🍀

今週の㈫、合唱コンクールです。

明日は通常はレッスンではないのですが伴奏する3名(娘含む)は教室にきて少しさわります。


今日は娘と一緒に教室へ。

求めすぎちゃったかな…

手首の使い方。

力の抜き方。

二日前なのに細かく言い過ぎてしまったかな…


涙ポロポロと…

細かいこと気にすると暗譜が怖い…と。

なにせ娘は習っているわけではないので楽譜を読むというよりも暗譜して弾いています。

私からするととても怖い😨

弾ききることが1番の目標。

決して弾けてないわけではない。

どこまで細かいことを求めるか…

ちょっとギリギリに求めすぎてしまったかな。


不安な気持ちは練習してなくすしかない!!

ほとんどあと一日。

彼女が笑顔で本番迎えられますように🍀

そして、きっと今娘と同じように不安に押しつぶされてしまいそうになっているであろう中3の彼女も笑顔で楽しめますように🍀


娘の同級生のピアノ男子!!

彼は初めての合唱コンクールの伴奏。

今のところのんびり向き合ってます☺️

初めてな子の方が舞台の怖さもなく楽しめるのかもしれません。


3人が伴奏を楽しんで、緊張も自分の力に変えてくれますように🍀

いけいけゴーゴー!!