水曜日。
ドラキッズドラえもん


今日、初めてやったのはクレヨンとマットひらめき電球



クレヨンはおにぎりとイチゴにクレヨンを使って点々をするって作業だったのだが‥‥


最近のチビは点々よりもカキカキが好きなので、点々ってしないだろうと思っていたら‥‥
やっぱりしなかったえへへ…


そして、クレヨンの水色が好きなチビひらめき電球


クレヨンの作業が終わっても、水色を握りしめて離そうとしないあせる



これ、支援センターでも同じ汗
水色のクレヨンを握ったまま滑り台をしようとしたり、動こうとしたりするあせる
最近は話してわかってくれると離してくれたりするんだけどショック!

なぜに水色のクレヨンなのかもわからないしあせる


水色が好きなのかもしれないけど、椅子はピンクと水色だと、必ずピンクの椅子を選ぶひらめき電球

彼女の中で何かこだわりがあるのかな?



無理やり奪ってマットひらめき電球
マットはでんぐり返しとかするのではなくて、マットの上を歩くひらめき電球


こ~ゆ~の好きそうだから、一人でもできるかと思ったけど、クレヨンを奪ってぐずりかけた後だからなのか?手を繋いでやりたがるショック!
そのくせお友だちを抜かそうとするから困るガーン



支援センターでの滑り台は「待つ」って事ができるから、これも慣れ?覚える?のかな?


この「待つ」って事は団体に入らないと出来なかった事だと思うから、ドラキッズに行っててよかったかなニコニコ

あとは椅子に座って作業するって事もひらめき電球
これも、家ではなかなかやれないあせる
自由にやらせた方が、こっちが楽だからえへへ…
座ってお絵描きとかさせてないもんあせる


皆で同じことをする。
って事は、時にはやりたいことだけではなくて、我慢することも、待つ事もあると思うのだが、まだ一歳だけど、こ~やって自然の流れで身に付いてくれたらひらめき電球と思うニコニコ


最初のご挨拶ひらめき電球
最後のご挨拶ひらめき電球

ちゃんと座ってできるようになったよ合格



そしてドラキッズの後はベビーカーで寝てくれるから、有難いにひひ



Android携帯からの投稿