リトミック研究センター??のリトミック体験に行ってきました
生のピアノを使って、音楽に合わせてたくさん動いてきました
本当!!
親もいっぱい動くのね
ちょっと疲れた
先生たちは二人。
一人はピアノを弾いてて、一人は私たちの相手。
今回はキャンセルがでた枠での体験だったので、3組の親子たちと・・・。
だけど、1組は来なかったので、2組で体験してきました。
ボールやフラフープが出ていて、始まる前はそれで遊んでいました。
時間になったので出てきたものをお片づけ。
「始まりの曲」みたいなのに合わせて、膝の上でまぁ~いわゆるリズムうち。
チビは何が起こったの??
って顔をしていたかな
その後、「さんぽ」の曲に合わせてホールを歩き・・・。
途中カエルさん、うさぎさん、ぞうさん、リスさんのカードが出てきてそれに合わせて動く。
カエルさんは親が子供の脇を持って、上へ高く上げるんだけど・・・。
疲れた・・・・
うさぎさんはジャンプ。
ちなみに、うさぎのカードの裏には四分音符が書かれていたよ。
ぞうさんはのっしのっしって感じで歩く。
このカードの裏には二分音符。
リスさんはチョコチョコ走る。
これは八分音符。
今日はやらなかってけど、馬さんのカードもあるらしく、これは八分音符と十六分音符の組み合わせ。
一歳児はこれを使って体を動かして、リズムを感じるみたい。
二歳になるとだいぶそれが自分でわかるようになるみたい。
あとは、膝の上に子供を乗せバス。
右に傾けたり、左に傾けたり、でこぼこ道で膝を徐々に上げていく。
この膝を徐々に上げるって行動は、そのうち音階が上がっていくってことを表してるみたい。
タンバリンを使って、それをハンドルにして音楽にあわせ走ったり、歩いたり。
時には止まってみたり。
これは強弱を表してるのかな。
その後、色のついたハンカチを使って手の中にしまって、子供の前で開くってこともやったよ!!
これはチビには面白くなかったみたいで、無反応。
これは表現を表してるみたい。
そんなこんなで、いろいろやって約40分くらいかな。
体を動かすのを楽しそうにやってたかな。
大きな鏡も楽しかったみたい。
子供二人だったけど、もう一人の子は5月生まれなのでうちのチビとは全然違う。
もう、しっかりしてるし、興味もいっぱいある。
先生のやってほしいことよりも、他の事に興味がいっちゃうみたい。
これが10人。
先生は大変だろうね。
集中力のない子供だから次から次へと話が進んでいく。
忙しそうだった。
職業柄、先生の立場でも見てしまう自分がいる(笑)
全体的に、とっても楽しくて・・・。
いっぱい体を動かしたからチビも今お昼寝中。
値段は・・・・どうなんだろう??
1レッスン40分くらいで10人のグループレッスンで約2000円くらい。
これは・・・普通なのか??
高いのか??
それ以外に施設料が付いてくるみたい。
月に2回のレッスン。
とまぁ~こんな感じだったかな
明日はヤマハの1歳児クラスの体験。
こっちと、どう違うのか??
とっても楽しみ