ご訪問ありがとうございます。
鈴木まさみ やましたひでこ公認断捨離®︎トレーナーです。
栃木県からお届けしています。
「持つことには、手入れが伴う」〜靴を洗いながら考えたこと〜
今朝は、ずっと気になっていた“スニーカー”をようやく洗いました。
一目惚れして、思い切って手に入れたスニーカー。
買った時には白かったはずの靴は、すっかりくすみ、
見るたびに「はぁ…」と残念な気持ちになる自分がいました。
スニーカーを洗いながら、思いました。
全部は綺麗にはならない。
でも、“手をかける””手を入れる”ということ、
もっとこまめにしていたら、この汚れももっと簡単にもっと綺麗に
落ちていただろうなぁ、と。
(写真はイメージです)
断捨離していると、
ともすると、買うとか、捨てるとかに目がいきがち。
でも、手入れって、何より大切なことだよなぁ、と。
スニーカを洗いながら、改めて「メンテナンス」の大切さを思い知りました。
また、最近では、扇風機が壊れて、新しいものを購入しました。
夏の間、フル稼働してくれて、かなり頑張ってくれている扇風機。
こちらも、何度掃除しても、すぐに羽が汚れがちです。
動かなくなった扇風機を見て、手入れも労いもされずに、
働かせ続けるのは辛いよね、と感じました。
モノを大切にして持ち続けることって、
本当にエネルギーがいるなぁと実感です。
大きなところで言うと、
我が家は新築して10年以上が経ち、
そろそろ外壁のメンテナンスも考えていかないと、なんてことも頭をよぎります。
何かを“持つ”ということは、
“エネルギーをかける”ということ。
靴も、家電も、住まいも、
何かを所有するということは、
それを維持するための手間や気力、時間、そしてお金も必要になる。
私の限られたキャパでは、
たくさんのものを持って、すべてに手をかけることはできません。
だとしたら、しっかりと削ぎ落とすしかないな…と感じています。
手放すことも、持ち続けることも、
どちらにもエネルギーがいる。
どちらもOKで、正解はない。
だとしたら自分は何を選ぶかな?
何を大切にしていこうかな?
改めて、モノの絞り込みをしていく必要があるなと感じています。
今日は洗い立てのスニーカーから
そんなことを考えていました🍀
最後までご覧下さりありがとうございました。
「断捨離してみたい!」と思っていただけたら嬉しいです。
現在募集中のサービス
断捨離塾in栃木
自宅&zoomで月1のレッスンで、断捨離を愉しく続られる場です📕
満席⇨新クラス増設⇨満席。ありがとうございます♡
月曜日(対面)クラス 満員御礼
火曜日(対面)クラス 満員御礼
金曜日(対面)クラス 満員御礼
月曜日(ZOOM)クラス 満員御礼
※次回募集は未定です。メルマガ&公式ラインから先行案内をさせていただきます。
”たった60日で片付けられる自分になる”断捨離実践会
⇩⇩⇩
卒業生の声はこちら⇨★★★
次回の開講は未定です。今後の案内は鈴木まさみ公式LINEを登録して受け取ってください。
オンラインサロン彩
〜今の自分に不要なモノを手放して、彩豊かな人生を手に入れよう〜
彩サロンはあなたの人生を彩豊かにする場所です。
⇩⇩⇩
はじめての断捨離セミナー
毎月開催中。リクエスト開催も可。お気軽にご連絡ください。
⇩⇩⇩
企業の断捨離サポート承ります
まずは無料相談でお悩みお聞かせください。お気軽にお問い合わせください。
⇩⇩⇩
お問い合わせはこちら
SNS等
鈴木まさみ公式LINE
ご登録の全員に電子書籍「断捨離入門」無料プレゼント📕
⇩⇩⇩
💌栃木県断捨離会公式メルマガ
⇩⇩⇩
✅10秒でできる!溜め込み体質チェック🎵
あなたの溜め込みレベルを、YES or NOで簡単診断💡
⇩⇩⇩
🎥鈴木まさみ自宅公開
3人子育てママのシンプルライフ
栃木県断捨離トレーナー公式H P
⇩⇩⇩
断捨離関連情報
◇10月8日(水)@福岡市民ホール
◇断捨離メルマガ/断捨離トレーナー/断捨離検定/リヒトなど断捨離関連情報
◇大人気の断捨離ドキュメンタリー
◇登録者20万人超え!手軽に断捨離を学べる
※「断捨離」はやましたひでこ個人の登録商標です