おはようございます!

 

やましたひでこ公認断捨離トレーナー鈴木まさみです。

栃木県からお届けしています。

 

 

 私の仲良しの友人みきちゃんが、

「リユースサークル」という活動をしています♡

 

リユースサークルとは?

 

サムネイル
『リユースサークル in 市貝』
 

町内在住の整理収納アドバイザー主催🍊
市貝町の後援をいただいています✨
* * *
不要になった使えるモノたちを
無料でゆずったりもらったりして
みんなが笑顔になれる場所😊
* * *
人のつながりも生まれる場所に
なったらいいなという想いから
サークルと名付けました🧡

こちらは主催のみきちゃんのメッセージです。

ブログでは開催の様子が紹介されています。

⇩⇩⇩

子育てしていると
学用品をはじめ必要なモノがたくさんあって
今の学校のシステムだと、
1人につきひとつずつ用意する必要がありますよね。
 
何人も兄弟が居れば使いまわせることもあるけれど、
一人っ子でそんなに使っていないものがあったり、
双子だから結局同じものを2つ用意した!
なんてことも。
 
自分の子が使い終わった後に
まだまだ綺麗な状態で使える!
なんてことも少なくありません。
 
私もこのサークルに参加させてもらって
進学準備品をいただけて、
すごくありがたい体験をしました。
 
また、自分の使い終わったものも
もらっていただきました。
 
なにより、とてもあっとほーむで
心地よい空気をみきちゃんが作ってくれているので、
地域の方とお話ししたり交流できることも魅力です。
 
人とお話しするのが苦手な方も、大丈夫!
 
リユース品を会場に置いたら、
帰ってオッケーなんです👌
 
ある人は、洗濯機のスイッチを入れてから
会場にリユース品を持って行って、
また自宅に戻ってお洗濯干したり家事をしてから、
終わる時間にリユース品の回収に行く、なんてことも。
 
『そのくらいの気軽さがいい』
主催のみきちゃんは、そう話していました♡
 
この活動はどんどん広がっており、
地元の小学校の家庭教育学級でも
開催が決まっていたり、
体操服のリユースなども始まったり、
新しい展開をしています。
 
どんどん買って、
どんどん捨てる。
 
そんな社会構造への疑問。
 
育児中のお母さんたちの憩いの場。
繋がりを育む場。
優しくてあったかい人の輪が
モノを通して広がるのはとても嬉しいです。

 

 

私も応援しています♡
 
 

 

最後までご覧下さりありがとうございました。

断捨離してみたい!と思ってくださったら嬉しいです。

 最新情報はメルマガから配信していますので、登録して受け取ってくださいね♡

 

無料公式メルマガ

電子書籍「断捨離入門」無料プレゼント中📕

まずはココから断捨離の一歩を踏み出しましょう
⇩⇩⇩

https://resast.jp/subscribe/161341

 

 

◇new!公式LINEできました

電子書籍「断捨離入門」無料プレゼント中📕

⇩⇩⇩

友だち追加

 

断捨離トレーナーブログ村

全国の断捨離トレーナーはこちらの画像をポチ👇

⇩⇩