こんにちは。

栃木県からお届けしています

やましたひでこ公認断捨離トレーナー鈴木まさみです。

 

 

 

昨日、この記事を書かせていただいた後で

考えていたことをまたまた言いたくなりました♡

⇩⇩⇩

「今日、捨てるべきモノを捨てていないこと」

「今、元に戻すものを戻していないこと」

 

シンプルに、

これらが部屋が片付かない原因で、

 

だとしたら

・今日捨てるべきものを捨てたら

・今元に戻すべきものを元に戻したら

部屋なんかいくらでも片付けられるよね!!

 

ということだったのですが・・・

 

これって、なにも

部屋の片付けに関係なく

何事にも言えるよね、と思うのです。

 

例えば、

遠くの誰かのためにばかり頑張って

目の前の誰かをおざなりにするとか。

 

いわゆる開発途上国を支援したい!!とか

地球環境問題を解決したい!!とか

苦しんでいる子供達に何かをしたい!!とか


何かしらの活動をしているとして。

 

それって本当にめっちゃ素晴らしくて尊敬するけど、

 

その一方で、

目の前にいる我が子に

どんな顔を向けているかな??

ってことを

確認しておきたいのです。

 

ママ、いつも眉間にシワ寄せてない?

今、忙しいから!って放置してない?

後でね、って言いながら永遠に来ない「後で」にしてない?

「おかえり」ってスマホ見ながら言ってない?

今日何回、目を合わせた??

 

今日捨てるべきものを捨てないことも

今日大事にするべき人を大事にしていないことと同じだし

 

今元に戻すべきモノを元に戻すことも

今目の前にいる我が子を、10年後じゃなくて、今抱きしめることとか

今目の前にいる家族に、後で優しくするんじゃなくて、今、優しい眼差しで見つめるとか

 

そういうことと全く一緒だよね、とふと思ったんです。

 

そしたらみんなに言いたくなって、

この記事を無性に描きたくなりましたw

 

要するに、

捨てるのも、大事にしたい人を大事にすることも、

 

今自分がすべきことを

一つ一つきっちりやっていく、

 

という点で一緒なんだよね、と。

 

 

だから、本当に大事にしたいモノを大事にして生きていける

そんな自分になるために、

モノに向き合ったり

空間に向き合って行動を起こしながら

断捨離するんだよね、と。

 

もちろん私も

まだまだなのはわかっているけれど、

 

それでも、

毎日2時半には帰宅する我が子と一緒に

じゃれついて

一緒におやつ食べて

くだらないことで笑って

なかなか進まない宿題に一緒に難儀して

あっという間に夕食の時間になって・・・

 

あぁ、そうだよね、こういう時間を慈しむために

断捨離してきたんだな、と

ふと思える瞬間があるのです。

 

お金にもならない

形にも残らない

誰にも評価もされない

 

でも、

単純に、

大事な人が笑ってくれたら

大事な人と一緒に笑えたら

 

それってめちゃくちゃ

幸せじゃないですか。

 

全く映えなくて

地味だし

SNSで見せられないし

 

でもね、

こういう時間こそが

断捨離してきてよかった〜って

心底思えるんですよね。

 

だから、

今やるべきことを

やっていくことが

 

今捨てるべきモノを

捨てていくことが

 

本当に大事にしたいモノを

ちゃんと大事にできる生き方に繋がるし

 

そうできる自分を作っていけるんだよ♡

って、そう伝えたいな。



   

 

最後までご覧下さりありがとうございます!

「私も断捨離したい〜」

と思ってもらえたら嬉しいです♡

 

 

断捨離トレーナーブログ村

画像をポチで全国の断捨離トレーナーブログが見られます

⇩⇩

 

 

無料メルマガ

画像をポチで最新情報をゲット
⇩⇩⇩

https://resast.jp/subscribe/161341

 

 

栃木断捨離トレーナーInstagram

 

 

栃木断捨離トレーナーリットリンク

 

 

一般財団法人 断捨離 公式HP

 

 

BS朝日ウチ断捨離しました