こんにちは。
栃木県からお届けしています
やましたひでこ公認断捨離トレーナー鈴木まさみです。
実家の断捨離も
お盆の終わりと共に、
一旦終了の雰囲気です。
断捨離が楽しすぎて好きすぎて、
棍詰めてやりたくなっちゃうのは
私の悪い癖。笑
実家は自分の家じゃないからね、
引き際も、肝心です。
またやりたいなぁって
思ってくれる程度のところで
(思ってくれてるかな?思ってくれてるといいなぁ♡)
潔く終わりましょう。
\(^o^)/
さて、今年の夏の嫁姑で奮闘した断捨離品、
そのほとんどを実家の空いているお部屋にまとめて置いてありました。
敷地内から出してこそ、はじめて、「断捨離した!」と言えますね。
ということで、とっとと、出しましょうぞ。
夫もいて、力仕事を頼めるこのタイミングを逃すまい!
クリーンセンターに行こう〜。
田舎の必須アイテム、軽トラに乗せて。
お姑さんはお留守番で、子供たちをお願いし。
そんな状態でも、気分はスッキリ、爽快で。
断捨離嫁とお姑さんの奮闘記、
ここまでご覧くださり、
ありがとうございました!
途中、不穏な雰囲気を感じて
一体どうなるか?!
と思いましたが、
なんとかいい形で終わったのではないかな♡
というのが私の感想です。
(義父には本当にごめんなさいでした!!🙏)
出会った頃は
「ものが捨てられない」が口癖のお姑さんでしたが、
断捨離嫁との敷地内同居が始まって今年で10年、
少しずつ変化していて、
その様子が私も嬉しいです。
全国の実家の断捨離に取り組む
断捨離アンの皆様に
何か感じていただけたら嬉しいです。
いろいろあるけど、
諦めなければ絶対に現実は変わっていく!って
本気で実感します。
あぁ。
このブログを見てくださっている方と、
そんなお話をする会もしたくなりました♡
とにかくとにかく
ありがとうございました〜!!
最後までご覧下さりありがとうございます!
「私も断捨離したい〜」
と思ってもらえたら嬉しいです♡
画像をポチで全国の断捨離トレーナーブログが見られます
⇩⇩⇩
画像をポチで最新情報をゲット
⇩⇩⇩
⇩⇩⇩