こんにちは。

栃木県からお届けしております

断捨離トレーナー鈴木まさみです。

 

 

「私のことが見えているのか?!」

 

と、つい後ろを振りかえりたくなるのは

やましたひでこの言葉が

いつも「自分ごと」として

まっすぐに刺さるから。

 

 

昨日は断捨離トレーナーの

全体交流会でした。

 

月に一度

全員で集う貴重な機会です。

 

私たち断捨離トレーナーは

やましたひでこ公認の存在。

 

だから、定期的に

師やましたひでこに

直接学んでいますが

 

これが本当に大切なのだと

年々実感しています。

 

 

話を聞いた時には

「わかった(ような気がする)」

「やるぞ〜!」

と思っても

 

やっぱり日々の生活の中で

忘れることだったり

軸がずれてしまったり

気持ちがトーンダウンしたり

 

そんなことって

たくさんあるんですよね・・・。

 

そこに自分で

気がついていればいいけれど

 

実際にはなかなか

気がつけないこともあって

 

そこに

バサっとビシッと

切り込んでくれる師の存在は

 

ちょっと怖くも

とてもありがたいです。

 

 

昨日も響く言葉がありました。

 

「引け目」

という感情について

今年の春に行われた断捨離トレーナー研修でも

お話がありましたが

 

そこについて

さらに深掘りした

お話がありました。

 

自分に問題があることが問題なのではない。

自分の問題に向き合っているかどうか?が問題。

 

(意訳です。実際の言葉とは異なります)

 

うわ〜〜。

おっしゃる通り・・・

めちゃ納得。

 

私にも

いろいろな気持ちがあります。

 

自分と他者との関係性において

恥ずかしいこともあるし

目を背けたくなることもあるし

隠したくなることもある。

 

でもね。

 

その辺りを

赤裸々にお伝えして

 

私が断捨離をどのように

自分の人生に役立たせているのか?

 

もっともっと

伝えていきたいって

思いました。

 

 

そう考えると

ちょっと振り返るだけでも

出てくる出てくる、

しょーもないネタがw w w

 

やましたの話を聞きながら

思いつくことを

とっさにメモしておきましたよ。

 

ブログでも出していきますので

どうぞお楽しみに!

 

 

 

 

 

 

 

最後までご覧下さりありがとうございます!

「私も断捨離したい〜」

と思ってもらえたら嬉しいです♡

 

 

断捨離トレーナーブログ村

画像をポチで全国の断捨離トレーナーブログが見られます

⇩⇩


 

鈴木まさみからのお知らせ

⇩⇩

 

 

一般財団法人 断捨離 公式HP

 

BS朝日ウチ断捨離しました