こんにちは。

栃木県からお届けしております

断捨離トレーナー鈴木まさみです。

 

連休前から徐々に増え始めた体重。

GW中に食に走ったこともあり

体重が3キロほど増えました。

 

 

そんな折、タイムリーに

おのころ心平先生のメルマガが届き

ガーンと響きました💌

 

++++++++++++++++++++

1.腹八分目ってどのへんか、
 自分で決めてみましょう。

++++++++++++++++++++

自動的におなかがいっぱいに
満たされるまで、食べていませんか?

 

→はい、食べてますタラー

もったいないからと、
お皿にのっている料理を
全部たいらげていませんか?

 

→はい、やってましたアセアセ

食事の最後のほう、
そのひと口、
その一箸を口に運ぶ時、
じっと考察してみましょう。

このひと口は、私のカラダに
本当にいるのかいらないのか?

無自覚に運ばない「最後の一口考察」。

これを少しずつ積み重ねることで
あなたの腹八分目は、
創られていくのです。

 

→おっしゃる通りで、本当はいらない一口を口に運んでいましたタラー

体に聴いていただこう・・・。



++++++++++++++++++++

2.ゆっくり噛んで食べられない
 それはなぜか?を意識してみましょう。

++++++++++++++++++++

脂肪細胞は、ホルモンを分泌します。
カラダの中で最大の内分泌器官なのです。

ど、どんなホルモン?
例えば、レプチン

レプチン
=満腹中枢を刺激して、食欲を抑制する

食欲をおさえてくれるなんて、
レプチン、なんとまあ、
ありがたい物質。

ただ、このレプチン、食事を始めてから、
20分から30分後に分泌されるのです。

なので、「早食い」すると、
このレプチン効果の恩恵に、
あずかることができません。

ゆっくり噛んで食事をするだけで、
あなたにとっての腹八分目が、
わかるカラダになるのです。

 

→よく噛んでいなかったなぁ。最初の一口だけでも意識します!!

++++++++++++++++++++

3.はだかになって体重計にのってみよう。
 まずは、自分の体重を正確に知ろう。

++++++++++++++++++++

なるべく毎日、同じ時間帯に、
体重計にのって体重を測ってみましょう。

ごはんを食べる前と食べた後では
もちろん体重は違うので、

ご飯を食べてお風呂に入る前、とか
ご飯を食べる前、お風呂の後、とか
同じシチュエーションで、
測ってみること。

ただし、これがきっかけで
数字に縛られてしまうように
なってはいけませんので、

毎日、体重計にのるのは
5月いっぱいと決めてかかりましょう。

その数字を結ぶ線が
下降曲線を描きますように。

 

→増量しているとわかっているため、目を背けがち。毎日お風呂の前に測ります!

 


 

モノも食べ物も同じなのですが、

不思議なことに

取り入れれば取り入れるほど

「もっともっと」

の欲が湧いてきませんか?

 

なければないで済むのに

あればあったで

もっともっと!と

意識が足し算に傾く。

 

足し算の循環を逆回転させて

引き算の循環へ。

 

食生活も通常運転に戻していこう。

 

 

と言いつつ・・・

美味しくいただいた食べ物たちには

心から感謝していますよ♡

 

「あ〜また太る」とか

そんなことは言わないし

実際、たいして気にしませんw

 

あとでなんとかする!

なんとでもなる!と信じてw

 

誰かと過ごす食事の時間は

「楽しい気持ち」を最優先にしています♡

 

 

 

 

最後までご覧下さりありがとうございます!

「私も断捨離したい〜」

と思ってもらえたら嬉しいです♡

 

 

断捨離トレーナーブログ村

画像をポチで全国の断捨離トレーナーブログが見られます

⇩⇩


 

鈴木まさみからのお知らせ

⇩⇩

 

 

一般財団法人 断捨離 公式HP

 

BS朝日ウチ断捨離しました