おはようございます。
霧がとても深い朝。
きっといいお天気になりますね。
栃木県からお届けしております
断捨離トレーナー鈴木まさみです。
先日、現役保育士てぃ先生の
講演会に参加させていただきました。
※公式HPからお借りしました
てぃ先生から、
冒頭一発目。
これから
保育や子育てに関する
いろんなテクニックを
お話します。
が!!!
一番重要なことは、これ。
「よ・ゆ・う!!!!」
どんなに素晴らしいテクニックや
どんなに素晴らしい言葉かけも
全ては「余裕があるか、ないか」に尽きる!!!
例えば、
外出するときに
玄関で子供が
「ク〜ツ〜は〜き〜た〜く〜な〜〜〜い〜〜〜〜」
とだだをこねていたとする。
(あるある!!!)
ここで、約束の時間までに
あと1分で出なくてはならないのか?
あと1時間後に出ればいいのか?
ここで、自分の状態が
自分が心身ともに元気いっぱいなのか?
自分が心身ともに具合が悪くて今にも倒れそうなのか?
それだけで、全然、対応が違うものになる。
だから、
細かいテクニク云々は、二の次で。
まずは、自分の生活に
どうしたら余裕ができるのか??
保育の業務に
どうしたら余裕ができるのか??
そこを真剣に
考えてみてほしい、と。
いや〜〜〜〜〜〜
初っ端から、
断捨離!!!!!
でした。
断捨離って、余裕を作るもの。
空間には、余地を
時間には、余韻を
人間には、余白を
いらないもの手放して
本来あるはずの有限な資源を
取り戻すもの。
てぃ先生のお話の中では
「断捨離」という言葉は
出てきませんでしたが、
私にとっては、終始、
断捨離のお話に聞こえました。
やっぱり、
いい子育ては
「間」が必要なんだな。
逆に
「間」さえあれば
案外なんとかなっちゃうんだろう。
短絡的でごめんなさい、
でも、そんなふうに
感じたのでした。
お読みくださり
ありがとうございました♡
毎週日曜日に配信中
【NEW】断捨離塾in栃木 2023上半期クラス
午前クラス/午後クラス開講します!
◇LINEサポートLet's断捨離〜2輝生〜
12月1日〜スタート!
11月22日(火)10:00~11:30
ゲスト:山中ひろよトレーナー
11月25日(金)10:30〜11:30
12月1日(木)宇都宮市にて開催します
ご希望に応じて個別で開催しております