おはようございます。
9月からゆるく始めているスッキリチャレンジ。
今日からでもいい、
ぜひこの機会に
はじめの一歩を踏み出してみて欲しい。
あなたの断捨離を応援したいという気持ちを込めて
自分の実践の様子をブログで発信しています。
昨日は「汚れの断捨離」の記事を書いたあと
ずっと気になっていたところを
綺麗にしました。
気になっていた場所というのは
寝室に使うことが最も多いお部屋の壁の汚れです。
黒いポツポツ・・・
そう、カビ!!!
毎年、悩まされます。
仕方がないんですよね、
今の家は高気密高断熱。
締めきった部屋で
家族全員が川の字で寝ていると、
翌朝、窓には滝か?!

と思うような結露が発生していて。
その都度、
全ての窓の水滴を
拭きあげれば
いいのでしょうけれど
毎日できていないのが
今の自分です。

で、ここが断捨離の好きなところ

原因が分かっても
嘆いても
目の前の空間は
綺麗にはなりません。
ならば、
体を動かすのみ!
だから
開き直って
居直って
まずはやる♡
軽く動く♡
責めない。
犯人探しをしない。
原因追及もなし。
断捨離でそう学んで
「そりゃそうだよなぁ」
と納得すると同時に
なんだかほっとして
思考がすごく楽になれました。
さぁ。
やったらやっただけ、
目の前の空間は変わります。
だから
うだうだ言ってないで
いや、うだうだ言いながらでも・・・笑
やろう♡
窓を全開!
換気バッチリ!
カビとり剤を使用して
壁をふきふき。
ダスキンの阿部社長に
カビとり剤の使用方法も
教えていただきましたので
その教えを参考にし、
必要以上にこすったり
必要以上に磨いたり
無駄に力を使うこともなく
着手したところは
すっかり綺麗になりました。
気になる〜〜〜と思っていたことが一つ解決できました。
とはいえ
一度に広範囲に薬剤を使うと
カビとり剤の匂いがすごいので
何回かに分けて
進めていきます。
モノの断捨離
汚れの断捨離
どこから着手してもいいので
「気になる」を拾い、手放していくことで
ごきげんに気持ちよく
暮らすことができるようになります♡
毎週日曜日に配信中
【NEW】断捨離塾in栃木 2023上半期クラス
午前クラス/午後クラス開講します!
◇LINEサポートLet's断捨離〜2輝生〜
12月1日〜スタート!
11月22日(火)10:00~11:30
ゲスト:山中ひろよトレーナー
11月25日(金)10:30〜11:30
12月1日(木)宇都宮市にて開催します
ご希望に応じて個別で開催しております