おはようございます。
栃木県からお届けしております
鈴木まさみです。
 
オンラインサロン彩と
LINEサポートのLet's断捨離
 
夏休み中は
家で過ごすことを優先して
選び抜いた活動だけ。
 
その他の活動は
全てお休みしています。
その代わり、
選んだことには全集中です。
 
先日の青空教室で描いた稲の絵
 
 
「毎日、子供たちといて
イライラしないんですか?」
 
先日の彩ダンシャベリ会で
そうご質問を受けました。
 
今更カッコつけることもありません、
もちろんイライラしますよ、
と正直にお答えしました。
 
何を隠そう、
断捨離の先頭をひた走る
やましたひでここそが
誰よりも、いつも、
怒っていますしね。笑
 
怒りって
うまくエネルギー変換して
美しく出せたら
ものすごいエネルギー源ですよね。
 
 
イライラ、ムカムカ、カチン!
 
私も毎日
心がくるくる動いていますが
 
ただ、怒っている時は
間違いなく、
ご機嫌ではない時で。
 
そこに気がついて
自己解決がきでるようになったことは
大きな違いだと思います。
 
自分を大切にできていなくて
自分の喜びから遠ざかっていると
誰だってイライラする。
 
イライラは
自分見てあげて〜
ベクトルが外に向いてるよ〜
のサインと変換したら、
とってもありがたいお知らせにも
なり得るのですね。
 
ごきけんは許可して
イライラは許可しないとか
感情の性質で
感じることを選択するのも
ちょっとおかしなこと。
 
どんな気持ちも
真正面から受け止めていける
そんな器が
まさに住空間と
相似することを実感中です。
 
 



 
先日の「ウチ断捨離しました」で
やましたが言った言葉。
 
「片付けは自分をご機嫌にするための方法・道具。
自分のために自分を生きていい。
断捨離は、そのための空間づくり。
自分のご機嫌を最優先にする」
 
いや、今だからこそ
とても納得して
縦にうなづきまくりです。
 
そう、
イライラしたら
断捨離する。
 
何くそ〜!
どりゃ〜〜!!
こんちくしょ〜〜!!!
 
と最初は怒りがスタートでも(笑)
 
動けば動くほど
不思議と気が済んでいくから
案外簡単です。
 
日々のイライラって
大抵のキッカケは
笑っちゃうほど些細なことで
過ぎてみれば可愛いもの。
 
解消も割と簡単です。
 
逆に、
ねちっこ〜い恨み言は
一回じゃ晴れないので
 
根気よく
繰り返しやっていくことが必要になりますが
でもやればやっただけ
確実に、そこから離れることはできる。
 
これは自分も経験してきて
また受講生さんを見ていても
いい方向に変化しているのがよく分かるので
やっぱり断捨離ってすごいなぁって
確信しています。
 
 
 
 
 
 
ご訪問ありがとうございます🙏
ブログ村に参加しています。
我が家をクリックで
応援ありがとうございます⇩
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ