おはようございます。
タイトルの通り
昨夜我が家にやってきた子。
それが、炊飯器。
こちらの炊飯器。
見ての通り、
なかなかに使い込まれた佇まい。
そう、こちらは
隣の家に住んでいる両親が
もう使わないから捨てると言っていたもの。
母屋で何年も活躍していました。
昨日、母屋に遊びに行った長男が
玄関に置いてある炊飯器を見て
『捨てるなら、欲しい』
と言ったらしく。
義父が我が家の玄関まで
炊飯器を届けてくれました。
炊飯器のご飯が食べたかったの?
と聞くと
うん。と。
我が家ではいつも鍋で炊いていて
鍋底にご飯のオコゲができるけど
そのオコゲが嫌、なんだとか。
真っ白でふかふかしたご飯が食べたい、
と言うことです。
『鍋で炊くよりも炊飯器で炊いた米の方がうまいぞ』
と言うのは、義父の口癖。
我が家が炊飯器のない生活していることを
疑問に思うようで
鍋で炊くよりも炊飯器の方が美味しく炊ける
と言う価値観を持っています。
きっと、
自分で一生懸命お米を作っているから
美味しく食べて欲しいという気持ちも
きっと人一倍なんだと思います。
何で炊いたお米が1番おいしいのか?
という事実は、私にはわかりませんが。
私は、自分で好んで
今のライフスタイルを選択しているので
炊飯器はない生活を望みますが、
何をよしとするかは人それぞれだよね、と
義父の言葉は流してきました。
でも。
昨日、炊飯器が届いた時。
胸がザワっとしました。
私の中にも
いろんな想いがあるんでしょう。
家は別とはいえ
毎日我が家にも来ていますし
半分は一緒に住んでいるような生活です。
また、息子の気持ちもあります。
私の勝手な判断で
この炊飯器の行く末を
決められるものではない。
でも、私自身は
モヤモヤしている。
これだけは、今、わかること。
モノ一つとってみても
いろいろなことが読み取れます。
家族と生活していたら
全てを思い通りになることは
まず、不可能。
家族がいて片付かない!!
と言うのはよく頂くご質問です。
確かに思い通りにはいかない。
全て思い通りになったら
それはそれで逆に、キケンかも

でも、だからって
なにもできないわけじゃない。
諦めろと言うことでもない。
思い通りにならないことと
思い通りにできることを見分けて
気がついて
そこに対して
自分のできることを
最大限努力してみる。
できることを行い
人事を尽くして
そして結果は流れに任せる。
それが、信じて期待せず。
なかなか容易ではないし
期待してしまうことも多いけれど
そこを目指して
今の自分のやるべきこと、
今の自分にやれることから
着手していきます

ご案内中のメニュー
断捨離栃木シスターズ/ステップメール
栃木シスターズと考える断捨離流〜生き方〜
毎月第4火曜日10:00〜11:30に開催予定
次回は6月22日(火)
ゲストは、REIKOトレーナー♡
栃木シスターズのダンシャベリ会♡
6/8(火)11:30〜13:30@栃木県宇都宮市
https://smart.reservestock.jp/consecutive_event_form/index/11615
オンラインサロン彩-IRODORI-
断捨離入門講座
6月7日(月)13:00〜14:30
6月22日(火)13:00〜14:30
断捨離3回講座
開催準備中♡
断捨離ご自宅サポート
夏至の祈り『打ち拓きの会』
コロナ禍平癒祈念
現状打破打開祈願