昨日は断捨離3回講座1月開講クラスの第2日目でした。

感染症対策に配慮したうえで
対面での開催ができること。

やはり、生のエネルギーは
オンラインとは違う魅力があるものです。

今朝の青空


こんにちは照れ
 
3度の飯より断捨離が好き

栃木県の断捨離トレーナー
鈴木まさみです→プロフィールはこちらから



県南、県央、関東、県北、
それぞれの地域から集った面々。

個性豊かなひとりひとりが
断捨離によって
つながることができました。


この断捨離三回講座は、
講師にチーフトレーナーの
こばやしりえを迎えて。

サポーターには
栃木県のわたくし鈴木と
ながやままなみトレーナーが。

3名の断捨離トレーナーで
がっちりガッツリ
断捨離を進めるコースです。

左から
鈴木まさみ、こばやしりえ、ながやままなみ


今回の3回講座の中で、
心に響いたこと。

たくさんありましたが
その中からいくつか
ご紹介させていただきます。

断捨離では《引き寄せ》ではなく《流れ込み》。

数%の顕在意識で考えた何かを
引き寄せるものではなく

もっともっと大いなる力の流れを信じ
その流れにのること。

そのためにすることは一つ。
ただただ、つまりを取り除くこと。

すると自ずと
何かが流れてくるのです、と。


ここだけを取り上げて話すと
アヤシイ感じにも聞こえるかもしれませんが💦

ちゃんと理屈があるんです🙏

断捨離は宗教ではなく
この自然の摂理を
真に理解したうえでの思想哲学であり
実践が伴う実践哲学。

とてもとても
哲学を語れる自分ではないけれど
そんな私でも
繰り返し繰り返し学ぶことで
少しずつ少しずつ
この理論を噛み砕けているという
自分の中の小さくも、確かな実感。


今、ここに軸を戻すことは
すなわち、
自分を確認する作業そのものであると。


断捨離をしている最中は
心と、体と、頭が一致するひととき。


今、ここ、を体感してこそ
私たちは幸せを体験できるのですものね。

断捨離って
学ぶたびに思うけれど
めちゃくちゃ奥深くて
無限の可能性があるもの。

そして
この原理ほど単純明快なものは
他に何がある??と思うほど
シンプルな理論。

シンプルだからこそ、
奥深い。


学ぶほどにますます
断捨離が大好きになる私でした照れ


また講座の最後には
しっかりと宿題が出ます。

次回の講座の2週間後にむけて
私は少し多めに
自分への負荷をかけてみました。

いち受講生でありながらも
断捨離トレーナーですからハッ
やましたひでこ公認の名にかけて
宿題&自分との約束を
守る期間と致します❣️

また、やりながらの気づきなど
ご報告させて頂きます🙏


次回の断捨離三回講座は
3月3日開講です👇