昨日は、寝室の全出しにチャレンジ。

部屋の中を総出し。
(とは言え数が少ないのでささっと完了☺️)


カーテンもはずし、
取れるものは、全て《出し》て。


空っぽになった空間を見ると、
とても心が動きます。


この家に引っ越したばかりの頃のこと、
忘れかけていた当時の気持ち、
いろいろ思い出されました。



こんにちは❣️

栃木から断捨離トレーナー
鈴木まさみです🌿


1日がかりで、寝室の断捨離。

家にはチョロチョロ育ち盛りのチビッ子がおりまして。

おしっこ〜滝汗とか、
お腹すいた〜酔っ払いとか、
遊ぼ〜ニヤニヤとか、
喧嘩したウェ〜ン笑い泣きとか。


母ちゃん出動要請が度々入るので、
途中、途中、手を止めながら、
チマリチマリと進めました。


1番気になっていたのは、部屋の汚れ。


寝室は、布団がありますから、
細かい繊維や埃が溜まります。


また湿度も高いため、
カビくんも増えやすいです。


今の家に越してきて6年。


日々、断捨離してきたけれど。


『見ているようで、
全然見えていなかったんだ滝汗

ということに今回の全出しで、気がつきました。

ちょっとショックでした。

この家のこと、
よくよくわかっているつもりでいたけれど、
隅々まで這いつくばって見てみたら、
全然、見えていなかったんだな、と。


家が自分のように思えました。


まだまだ断捨離が甘かった。


そんな風に思いました。


夫も掃除を手伝ってくれて。


実は私、ここ数日、
夫にイライラしていたのです。


寝室のクローゼットのなかを磨いていたら、
なんだか泣けてきまして。


気がつかないくらいの速度で、
ゆっくりと静かにたまった汚れは、
まるで自分の気持ちのようで。


わかってほしい。
認めてほしい。
小さな我慢。
小さな遠慮。


断捨離とは命の声に耳を傾けること。

いつもそう意識してきたけれど、
できていないときも、あったんですね。



寝室を、夫と一緒に磨きながら、
イライラは浄化してゆき、
言葉は不器用だけど優しい人なんだよね、
と思ったのです。


磨きながら、
自分の気持ちを吐き出しました。


夫にぶつけました。


夫も逃げずに向き合ってくれました。


できればケンカはしたくない。
仲良く楽しく、暮らしたい。


でも、そのために我慢や遠慮をしていたら。


本当の問題解決にはなりません。


本当に仲良く楽しく、暮らしたいなら。
時に厳しく向き合うことも、
必要なことはありますね。


向き合ったからといって、
何か明確な答えがでるとは限らないし、
何もかもすぐに理解し合えるとも限らない。


でも、
あなたを理解したい、
と想えることが、
大切な1歩なんだと、
学ばされました。


夫と話をしながら、
こんなところまで掃除したことなかったわ!!
というところまで、
みっちり、磨きました。


夜には、
新築のようなピカピカな空間に
うっとりラブラブ
しながら、眠りにつきまして。


 今日はイライラの欠片もなく、
ご機嫌な1日です。


不思議です、人って。


そして何より、空間の力は、絶大です。


みなさんも、全出し、おすすめです✨


それでは本日も、レッツ断捨離!✨

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
↑↑↑
全国の断捨離®️トレーナーはこちら照れルンルン

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
【募集中】
●2020年やましたひでこ断捨離講演会全国ツアー!