かつて、私の心のなかには、
ドロドロ、ネチネチ、マグマのように
煮えたぎる怒りがありました。ムキー

そもそも、【怒り】とは
なんでしょうか?

ご訪問ありがとうございます🙇イエローハーツ


栃木県より 
やましたひでこ公認 
断捨離®トレーナー
鈴木まさみです🌿


おのころ心平先生の言葉より。


怒りは、心理学的に「二次的な感情」

と言われており、
その下には、寂しさ、悲しみ、助けてほしい、
理解してほしい、愛してほしい・・・
のいずれかが隠れていることが多いものです。

怒りはそれらの
蓋になっているだけなのです。

怒りの正体は
「わかってほしい」
これに尽きます。

「わかってほしい」から怒る。
でも、怒られたほうは
よけいにわからなくなる……。

怒りとは「無理解の対立」
と言えるかもしれません。

わかってくれないなら、
わかってやらない。
わかってほしい、
でも、わかられてたまるもんか。

※ ※ ※

この複雑な心の葛藤が
限界を超えてしまうと、
「理解の臓器」である
肝臓に影響が出てしまうのです。

ご存知のように肝臓の大きな役割は
「解毒」です。

「毒をも解する」と書いて解毒。
肝臓は送られて来るものをよく観察し、
相手がなんであれ、よく解きあかして
自分に必要なものであるかどうかを
識別しています。

怒りという感情は、
いわばこの「相手を理解する」
という肝臓の作業を
もっとも妨げるものなのです。

※ ※ ※

寂しさ、悲しみ、助けてほしい、
理解してほしい、愛してほしい、
そして、わかってほしい。

あなたにとって、それは何ですか?

(引用ここまで)


わかってほしい、でもわかってくれない。
それが怒りさん。

断捨離視点で捉えると、
目の前のモノ、
怒りの証拠品を手放すことで、
小さなイライラを手放していくことができます。

人にわかってほしい。
それは誰もが思うけれど。

まずは、私が私のこと、
ちゃんとわかってますか?

私が私をわかっていなければ、
自分への怒りもわきます。

好きでもないけれど、
汚れてもいい、安かったし、
とどうでもいい服を着ていたら。
『本当の私はこんな服がきたいのではない。
わかって!!』

履いたら足が痛くなる靴を
我慢して履き続けていたら。
『足がいたいのよ、わかって!!』

ぐちゃぐちゃな家で暮らしていたら。 
『こんな家で暮らしたいのではない。
わかって!!』


自分に対する怒り。
 

その怒りは、
自分次第で取り除くことができます。

自分への怒り。
なかなか意識していないかもしれません。

他者への怒りの方が、きっと、
気になります。

でも、私たち、断捨離を学んでいるのだから。


まず、目の前のモノから、
自分への怒り、
取り除いていきませんか。

効果は保証しますよ!



それでは本日もLet's断捨離♪

最後まで、お読みくださり、
ありがとうございました✨

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
↑↑↑
いつもご訪問ありがとうございます✨
写真を押していただきますと、
全国の断捨離トレーナーが見られます照れルンルン

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ


やましたひでこ断捨離公式チャンネル
断捨離関連の動画が見られます↓↓




2020年断捨離講演会全国ツアー募集開始!

やましたひでこ断捨離全国講演2020の募集がスタートしました!

今年は全国6地域にて、以下の日程で開催します。


3月31日(火)開催:大阪講演

4月10日(金)開催:高知講演

5月15日(金)開催:沖縄講演

6月17日(水)開催:札幌講演

8月24日(月)開催:鹿児島講演

10月15日(木)開催:東京講演

まずは、大阪、高知から受付を開始しています。

(その他、地域は予約申込受付中)


お早めにお申し込みいただいた方には、「非売品映像:自己否定の断捨離」がセットでついてきます!

募集期間と特典セットの期間は以下となります。

========

[大阪]

特典あり:2/4(火)〜2/29(土)

特典なし:3/1(日)〜3/27(金)

[高知]

特典あり:2/4(火)〜3/10(火)

特典なし:3/11(水)〜4/8(水)

========

(*募集〆切は前後する可能性があります。)

ご案内はこちらをクリック★


三島で4人の断捨離®トレーナーによる講演会があります!

 

3/29(日) 三島商工会議所

 13:30~15:30

 

静岡断捨離会キックオフ記念講演会

「初めての断捨離」

 

お申し込みはこちらまで☆☆