スーパーで卵を買いました。ヒヨコ

さて、このあと、
あなたは、どうしますか??



ご訪問ありがとうございます🙇イエローハーツ


栃木県より 
やましたひでこ公認 
断捨離®トレーナー
鈴木まさみです🌿


私は、もう何年も、
冷蔵庫に備え付けの卵置き場(?)は
使用していません😊


こうして蓋を外して↓
賞味期限も、とってしまいます。
適正量を買うことができれば
賞味期限内に、美味しく食べきれます...ヒヨコ


このように、置くだけ↓


簡単です😊💮


断捨離前は、冷蔵庫に付属の卵用のトレーに、
一つ一つ、卵を入れかえていました。

今思えば、何も疑うことなく...

落とさないように、
一つ一つ、移しかえるのは、
ちょっと緊張の瞬間。滝汗


そんな私も断捨離に出会い、
これ、いる??と問いかけるうちに、
付属でついているものの多くが
不要であることに気がつきました。


付属のものって、
一般的に必要とされるものだったり、
一般的に便利とされるものだったりします。

決して、
私にとって必要で、
私にとって便利なものではありません。


【当たり前】にあるものを
改めて、これ、いる❔❔
と考え直すことは、
与えられたものに対して、
無意識無自覚に受け身になっている自分に
メスを入れることに繋がります。


【当たり前】にあるものを
改めて、見直すことは、
【当たり前とされる常識】とか
【当たり前にある固定観念】なんかに
改めて、疑問を投げ掛けてみることに繋がります。


今まで何気なくやっていたことを、
見直すこと。
  

不要なら、やめたらいいし、
必要であるならば、
意図的に、続ければいい


【なんとなく】からの卒業
でもあるのですね。


冷蔵庫の卵の置き方ひとつとってみても、
奥が深いものです。

様々な考察ができ、
卵のトレー1つとってみても、
鮮明に今のあなたを映し出しています。


さぁ、家のなかはどんな状態ですか?
どんなあなたが映し出されていますか?


ぜひ、新鮮な目をもって、
好奇心を抱いて、
【当たり前】という価値観に
揺さぶりをかけてみませんか。

・・と言ってたら、
私がやりたくなってきました❣️笑

ウズウズデレデレラブラブ


さぁ今週も!!


Let's断捨離♪爆笑

最後まで、お読みくださり、
ありがとうございました✨



『私、断捨離しました!』
~三人三色の断捨離《自分、母、夫》~









にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
↑↑↑
いつもご訪問ありがとうございます✨
写真を押していただきますと、
全国の断捨離トレーナーが見られます照れルンルン

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ


やましたひでこ断捨離公式チャンネル
断捨離関連の動画が見られます↓↓



2020年断捨離講演会全国ツアー開催決定!

 

< 2020年は以下の地域でやましたひでこ講演会を開催します!

ぜひご参加ください。

■開催日程

2020年3月31日(火) 大阪(大阪市内)

2020年4月10日(金) 高知(高知市内)

2020年5月15日(金) 沖縄(那覇市内)

2020年6月17日(水) 札幌(札幌市内)

2020年8月24日(月) 鹿児島 (鹿児島市内)

2020年10月15日(木) 東京(中央区)

■開催時間 ※地域により若干異なります。
<大阪・高知・沖縄・鹿児島>
開場 13:30
開始 14:00
終了 15:30

<札幌・東京>
開場 13:00
開始 13:30
終了 15:00

 

お申し込みはこちら